コレステロール

身体のなかには4種類の脂質(中性脂肪、コレステロール、リン脂質、遊離脂肪酸)が存在。

これらの脂質は、それぞれ身体を健康に保つ上で重要な役割があるため、一定量は体内に維持する必要がある。

コレステロールは、細胞膜や身体の働きを微調整するホルモン、あるいは胆汁酸(脂肪を消化・吸収するもの)を形成するための物質。

肝臓でつくられたコレステロールは血液(血管)によって全身に運ばれ、余分なコレステロ ールは血液で肝臓に戻ってくる。

コレステロールは脂質なのでそのままでは水分の多い血液に溶け込むことができない。

そこで血液となじみやすいたんぱく質に包まれて血液中を流れていく。

このたんぱく質に包まれた状態をリポたんぱくといい、大きさと重さによって4種類に大別される。

カイロミクロン(カイロマイクロン) この二つは主に中性脂肪を運ぶ

超低比重リポたんぱく(VLDL)

低比重リポたんぱく(LDL) この二つは主にコレステロールを運ぶ

高比重リポたんぱく(HDL)

LDLコレステロールは肝臓で作られたコレステロールを血管を通じて体中の細胞に運ぶ働き、

血液中にLDLコレステロールが増えすぎると血管の壁にたまり、動脈硬化を進行させる要因となるため「悪玉」と呼ばれる。

HDLコレステロールは、いろいろな臓器で使いきれずに余ったコレステロールを回収して肝臓に戻す働き、

動脈硬化を抑える方向に作用するため「善玉」と呼ばれる。