d1.1946-69年

※出版年順に配列

※記述の形式
No
著者名. 題名. 誌名. 出版年月, 巻号, はじめのページ-おわりのページ.
※注記

1946(昭和21)年

d1946-01

栃折久美子. あん・いるうじよん. 北窓. 1946.4, 3, p.2-10.

d1946-02

栃折久美子. . 雪国. 1946.6, 1, p.45-51.

1960(昭和35)年

d1960-01

臼井吉見. 1. 筑摩書房の栃折久美子さん(十五年目のエンマ帳 その6 出版社で働く人たち(続)). 婦人公論. 1960.6, p.161-167.

※インタビュー. c1961-1『15年目のエンマ帖』に“その八・筑摩書房の栃折久美子さん”の題で収録, c1966-1『戦後 : 臼井吉見評論集, 第5巻』に“筑摩書房の栃折久美子さん”の題で収録

d1960-02

栃折久美子. 炎の金魚. 掲載誌不明. 1960.8.

※a1978-1『製本工房から』, a2011-1『美しい書物』に収録

1962(昭和37)年

d1962-01

栃折久美子. 杏散る. 掲載誌不明. 1962.6.

※a1978-1『製本工房から』, a2011-1『美しい書物』に収録

d1962-02

栃折久美子. ボンタン実る樹のしたに. 風. 1962.7, 4, p.19-20.

※a1978-1『製本工房から』, a2011-1『美しい書物』に収録

d1962-03

牧羊子文, 栃折久美子人形製作, 福井鉄也カメラ. おとこ おとこ おとこ. 婦人画報. 1962.10, 703, p.214-215.

d1962-04

栃折久美子人形製作, 福井鉄也カメラ. 聖しこのよる(特集1・クリスマスを楽しむ). 婦人画報. 1962.12, 705, p.13.

d1962-05

栃折久美子, 福井鉄也カメラ. 人形と私 栃折久美子さんのこと. 婦人画報. 1962.12, 705, p.20-22.

1964(昭和39)年

d1964-01

栃折久美子. 九匹の動物 指人形の作り方. 若い女性. 1964.6, 10(6), p.100-106.

※6月号付録「ブラウス 103のデザイン」に掲載

d1964-02

栃折久美子. 海におちた赤い靴と魚たち 若いあなたのためのメルヘン. カトレア. 1964.7, 72, p.18-19.

d1964-03

栃折久美子. 鐘の音と装幀. 掲載誌不明. 1964.12.

※a1978-1『製本工房から』, a1991-2『装丁ノート製本工房から』, a2011-1『美しい書物』に収録

1965(昭和40)年

d1965-01

栃折久美子制作指導, 遠山孝之撮影. 刺しゅう糸の指人形(人形シリーズ 5). Delica. 1965.秋, 2(5), p.52-55.

1966(昭和41)年

d1966-01

栃折久美子. すみっこ. 室内. 1966.12, 144, p.79-80.

※a1978-1『製本工房から』に収録

d1966-02

栃折久美子, 山沢賢一郎撮影. 土台石づくりを(ある女の暮し 12 装幀家栃折久美子さん). 婦人公論. 1966.12, 51(12), p.[447-449].

※グラビア. a1978-1『製本工房から』, a1991-2『装丁ノート製本工房から』に“私の仕事”の題で収録

1967(昭和42)年

d1967-01

栃折久美子. 本に洋服を着せる係り(本と私). ミセス. 1967.10, 77, p.227.

※談話

1968(昭和43)年

d1968-01

栃折久美子. スプーンの人形(お子さまのための手芸). ホーム・キンダー. 1968.4, 3(1), p.2.

d1968-02

栃折久美子. ブック・デザイナー 病気が踏切らせた道 独立の職業として確立. 朝日新聞. 1968.4.30, 朝刊, p.19.

※インタビュー

1969(昭和44)年

d1969-01

栃折久美子. 装幀の仕事. 産経新聞. 1969.11.11, 夕刊, p.3.

※a1978-1『製本工房から』, a1991-2『装丁ノート製本工房から』, a2011-1『美しい書物』に“よろく”の題で収録