置き配達のおさらい
置き配達のおさらい
置き配達とは…お客様と対面することなく、ドア横などに「置き配達」をして、配達を完了していただく配達方法です。
注文用アプリのデフォルト設定は「置き配達」になっています 。
チャイムを鳴らさない
玄関前やドア横に置く
配達完了の操作をする
※お客様からのコメントがある場合、お客様のご要望通りに配達してください。
置き配写真の送信リクエストがあった場合は、置き配時に写真撮影をお願いいたします。詳しくはこちら
商品がドアノブから落ちないか、ドアにぶつかるような場所ではないかをご確認ください 。
お客様にオートロックを解除いただく必要がある建物の場合(例:マンション)
エントランスのチャイムを鳴らして、オートロックを解除してもらってください。
他の方がオートロックを解除したタイミングで、建物内に立ち入ることがないようお願いいたします。
お部屋のチャイムは鳴らさないでください。
店舗で置き配用シートが配布された場合、商品は直接置かず、シートを敷いてから置いてください。 (配達メモにも記載されます。)
配達メモに入館方法の記載がある場合はご確認ください。
同じような名前の建物が並んでいることがよくあるため、建物名や部屋番号をご確認ください。
少しでもご不明な点がある場合は、一度地図アプリで建物名を検索いただくか、お客様へ直接お電話ください。
またはサポートにご連絡ください。
置き配達用の敷紙はこちら
お客様からの評価向上にもつながるとご好評をいただいている敷紙です。
店舗で置き配用シートが配布されていない場合でも、こちらの敷紙をダウンロード・印刷してご自身でご用意いただくことで、より丁寧な印象を与えることができるかもしれません。
置き配達時に、商品を直接地面に置くことを避ける一工夫として、ぜひご活用ください✨