2025年4月から安全対策が強化されることとなり、新たに以下の安全対策義務が定められました。
制度改正の詳細については、必ず国土交通省のページをご確認いただき、各自ご準備いただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
また、制度と対応方法についてご不明点がある場合は、まずは以下のページをご確認いただき、本ページの最後に記載するお問い合わせ先へお問い合わせください。
※法令によると、一般貨物自動車運送事業や特定貨物自動車運送事業の運行管理者として選任されている方については、本講習を受講せずに貨物軽自動車安全管理者となることが可能となっておりますので、選任されていることがわかる証書のご提出をお願いいたします。
※2025年4月以降に新たに軽貨物登録へ切り替える場合、貨物軽自動車運送事業(黒ナンバー)の届出日が2025年3月31日以前であることがわかるものをご提出いただければ、切り替え対応をいたします。
2025年6月4日更新
可能です。一方、現在すでに軽貨物で稼働されている場合は、移行猶予期間も十分にございますのでご安心ください。
サポートのチャットの方で提出を受け付けしております。
各企業のご担当者へ制度改正に伴う必要な対応について弊社よりご案内をしております。
詳しくはご自身が所属する企業のご担当者にお問い合わせください。
ご自身、もしくは配偶者等、家族従業者から選任いただけます。上記の新たな安全対策義務に挙げる①〜⑥の対応をお願いします。
一般貨物自動車運送事業や特定貨物自動車運送事業の運行管理者として選任されている方については、軽貨物自動車安全管理者を受講せずに貨物軽自動車安全管理者となることが可能です。運行管理者として選任されていることがわかる証書(選任届出書など)をご提出ください。
原付125ccは制度の適用対象外です。
「事故記録の保存」及び「国土交通大臣への事故報告」のみ対応が必要となります。上記の新たな安全対策義務に挙げる⑤、⑥の対応をお願いします。
制度の内容に関するお問い合わせ(講習・適性診断の受講場所や安全管理者の専任に関するものも含む)
【国土交通省問い合わせ窓口】
・メール:info@kamotsu-k.co.jp
・電話番号:050-3666-8021(平日9:00~17:00)
制度改正後にWoltでの稼働に際してのお問い合わせ
本ヘルプページにて随時情報を更新していきます。
また、チャットよりサポートにお問い合わせいただけます。