ウィードプランニング(通称:Weed)が展開するブランド「NAGU(ナグ)」をご紹介しよう。
NAGUは、Weedの社内プロジェクトから誕生したガレージブランドだ。小規模ながら「発想力」と「デザイン力」を活かし、アウトドア愛好者である開発・デザイナーが自身のアウトドアライフで感じた「まさにこれが欲しかった!」と思える製品を提供している。ブランド名は、日本語の「凪ぐ」に由来し、現代を少し生きづらく感じる方々に、アウトドアを通じて自然に触れ、心地よい時間を過ごしてほしいという思いが込められている。
開発・デザイナーは木村高徳。滋賀県甲賀市生まれ。自然に囲まれた環境で自由に育ち、1996年に多摩美術大学グラフィックデザイン専攻を卒業。広告代理店やデザイン会社を経て、自家製クレープの移動販売も経験。現在はWeedのクリエイティブ部でディレクター兼デザイナーを務めている。週末は釣りやキャンプを楽しみ、新製品のアイデアを練っている。
AL-NUT(アルナット)は、アルコールストーブをスマートに使いこなせる格納型五徳だ。五徳を回転させることで高さを簡単に調整でき、湯沸かし(約4cm)と炊飯(約1.5cm)に最適な火力を実現する。スチール製の五徳は安定性が高く、底径69mm以下の真鍮製アルストに対応(※エバニュー製チタンアルストは非対応)。木製ケースは熱くなりにくく、使用後も素手で持てる安心設計だ。重さはわずか69gで、どこへでも持ち運べる。
キャンプ情報メディア「CAMP HACK」でも取り上げてもらっている。
https://camphack.nap-camp.com/11312
Choi-Tana(チョイタナ)は、タープやテント、スチールラックに簡単に設置できる木製のシェルフボードだ。直径15〜30mmのポールに対応し、クサビ式固定で自由な位置に取り付け・取り外しが可能。軽量で耐荷重1kgと丈夫で、パラコードで部品の紛失を防げる。オスモカラー塗装により撥水性もあり、木の風合いと手触りを楽しめる。
MANA-PAN(マナパン)は、木製ボード、鉄フライパン、着脱可能な持ち手が一体となった多機能アイテムだ。木製ボードはカッティングボードとしても使用可能で、適度な厚みで衝撃から包丁の刃を守りながら食材を安定してカットできる。鉄フライパンはIH対応で軽量化されており、ハードテンパー加工によりシーズニング不要で長期間使用できる。持ち手は簡単に取り外せ、収納にも便利だ。
NAGU 紙テーブルは、重量121g、厚さ6mmの超軽量・コンパクトな組立式紙製テーブルだ。登山、キャンプ、テレワークなどさまざまなシーンで活躍。耐荷重10kgを誇り、簡単に組み立てて使用できる。収納ケースに入れればコンパクトに持ち運べ、どこでもサッと使える。
木村高徳の視点で生まれたNAGUの製品は、設計から試行錯誤を重ねた結果、独自性と実用性を兼ね備えている。他にはないユニークな製品ばかりで、NAGUならではのものづくりにこだわり、製品を通じてアウトドアの魅力を伝えている。
現在、Makuakeで「AL-NUT(アルナット)」と「Choi-Tana HR(チョイタナHR)」プロジェクトを公開中だ。アウトドアやギアが好きな方はぜひチェックしてみてほしい!
【プロジェクトページ】
●Choi-Tana HR(チョイタナHR)
https://www.makuake.com/project/choi_tana_hr/
●AL-NUT(アルナット)
https://www.makuake.com/project/al_nut/
【NAGU公式サイト】
https://sites.google.com/weedplanning.co.jp/nagu/
【X公式アカウント】
https://x.com/nagu_shiga
【Instagram公式アカウント】
https://www.instagram.com/nagu_shiga/