ムクドリ科

日本で私がよく見たムクドリ科の鳥はムクドリだけでした。台湾では日本のムクドリほとんどいません。よく見るのはクビワムクドリ、インドハッカ、ジャワハッカです。

クビワムクドリ

全長は28cmくらいで日本のムクドリより少し大きいです。色は白と黒です。名前の通り首が首輪状に黒く、背中も黒です。お腹と頭が白く、目に黄色いアイリングがあります。

地面で歩きながら、とても大きな声で「きゅりきゅる」鳴きます。鳴き声が派手にもかかわらず警戒心が強く、近づくとすぐに飛んで逃げてしまいます。

インドハッカ

全長は23~25cmで日本のムクドリと同じくらいです。体は全体に焦げ茶色で、頭は黒、足とくちばしは黄色です。

よくきれいな声で「ひゅー、ひゅー、きゅきゅきゅきゅ」と鳴きます。地面を大股で歩く姿がかわいいです。クビワムクドリと同様、警戒心が強く、近づくとすぐに逃げてしまいます。クビワムクドリと違うのは、ときどき歩いて逃げることがあるところです。

ジャワハッカ

全長は23~25cmで日本のムクドリと同じくらいです。体は全体に黒色で、尾の先が白です。

インドハッカと同じような声で「ひゅー、ひゅー、きゅきゅきゅきゅ」と鳴きます。行動はインドハッカとほとんど同じですが、ジャワハッカのほうが高いところが好きなようです。よく高い建物の上にいるのを見ます。

ハッカチョウ