トキ科

台湾ではトキ科の鳥を見ることはほとんどありません。ですが、台湾ではクロツラヘラサギがとても有名です。

クロツラヘラサギ

クロツラヘラサギは絶滅危惧種です。絶滅危惧IB類でENに分類されています。このクロツラヘラサギは、世界の国の中では台湾に最も多くいます。

もともと何羽いたかはわかりませんが、ありふれた鳥だったようです。絶滅の危惧から保護がされるようになり、最近では計測数は増えています。けれど、2020年の計測でも3000羽弱に過ぎません。

野生のクロツラヘラサギは冬に南部で見られるそうですが、私は台北動物園で見ました。南部に行かない人は、台北動物園で見るのがお勧めです。

全長は70から80cmで、湿地で見られます。くちばしで水の中をかき混ぜて、魚や甲殻類を食べます。