the real-time MRI IPA charts [調音時の口腔内の様子をMRIで撮影した動画を公開しています。]
English(東京外大言語モジュール)[世界の英語変種の発音上の特徴を学ぶことができます。]
Longman Pronunciation Dictionary [この発音辞典を基に執筆されたhellog #379. often の spelling pronunciationも参照。]
Current British English pronunciation dictionary [使い方に関する動画🎦]
東京大学 教養学部 英語部会による英語の発音と発音記号を解説した動画です。詳しくはこちらのリンクをクリック。
堀田隆一. 2017. 「圧倒的腹落ち感!英語の発音と綴りが一致しない理由を専門家に聞きに行ったら、犯人は中世から近代にかけての「見栄」と「惰性」だった。」(DMM英会話)
堀田隆一. 2017.「なぜ英語は母音を表記するのが苦手なのか?」(連載「現代英語を英語史の視点から考える」第3回)[hellog関連記事]
堀田隆一. 2017.「なぜ try が tried となり,die が dying となるのか?」(連載「現代英語を英語史の視点から考える」第9回)[hellog関連記事]
変なアルファベット表(khelf)
なぜdoubtには発音されないbがあるのかを説明した動画(日本語字幕あり)
「特集!グーテンベルク、知っていますか?」(専修大学図書館ニュースレター「ぶんこ」第3号)
through (OED Online) [中英語期の綴字の多様性を示す例として有名です]
oftenの綴字発音が流行ってきていることについて説明している動画です。
An Atlas of English Dialects [Survey of English Dialects (SED) の結果をコンパクトにまとめた書籍。イングランド内の発音の多様性について理解を深めることができます。]
An Electronic Version of Linguistic Atlas of Late Medieval English (eLALME)
サイモン・ホロビン(著)、堀田隆一(訳). 2017. 『スペリングの英語史』早川書房. [教員推薦図書コーナー]
発音に関する書籍は、図書館の教員推薦図書コーナーにある三浦弘先生の推薦図書を確認してください。