新規お客様募集中 🌸 ご相談ください!
「ベビーシッターって特別なときだけ使うもの」
そう思っていませんか?
実は最近、ベビーシッターを日常の育児サポートとして活用する家庭がどんどん増えています。
保育園や幼稚園とは違い、1対1で柔軟に対応してくれるからこそ、いろんな場面で頼りになるんです。
このコラムでは、「こんなときにシッターがいてくれて助かった!」というリアルな活用シーンを、目的別にご紹介します。
あなたの家庭にも、ぴったりの使い方がきっと見つかるはずです。
「子どもが元気でも、自分が体調不良で相手する余裕がない…」
「上の子の学校行事で下の子を連れていけない…」
こんな**“ちょっと困った”ときのピンチヒッター**として、ベビーシッターはとても心強い存在です。
とくに自宅での保育なら、子どももリラックスして過ごせるのがポイント。
また、急な用事や通院など、短時間の依頼にも対応してくれるシッターも多くいます。
<活用例>
保護者が風邪で寝込み中、子どもと数時間遊んでもらった
病院の予約時間だけ2時間シッターにお願い
兄弟の発表会や面談中、下の子を見ていてもらう
土日祝日や長期休暇、保育園の行事日など、「園に預けられない日」って意外と多いですよね。
そんなときも、シッターなら家庭の予定に合わせて時間を調整できるのでとても便利。
保育園で預かってもらえない日も、普段と変わらないリズムで過ごせるように、子どもの様子に合わせて保育してくれます。
<活用例>
保育園の開園記念日で休園 → その日だけ自宅で保育してもらう
仕事が土日にあるときに、休日対応してくれるシッターに依頼
お盆や年末など、一時的にお願いする
「子どもが熱を出したけど、どうしても仕事を休めない…」
そんなときに頼れるのが、病児対応が可能なベビーシッターです。
病児シッターは、熱や咳がある子どもでも対応可能で、保育経験や看護知識をもつ方も多数。
自宅で保育するため、病院帰りのケアや静かな環境での休養にもぴったりです。
※病児対応には条件があるため、事前に登録・面談が必要な場合もあります。
<活用例>
インフルエンザ後の登園停止期間、回復期の子どもを自宅で保育
発熱で保育園NG、仕事の数時間だけシッターにお願い
医師の診断後、投薬と安静を見守ってもらう
毎日子育てに追われていると、**ほんの少しの「ひとり時間」**が、とても大切に感じますよね。
そんなときこそ、ベビーシッターを使ってみませんか?
美容院・カフェ・映画・買い物など、「ママ・パパのリフレッシュのための外出」にも、シッターを活用している方が増えています。
“24時間子どもと一緒”が続くと心も体も疲れがち…。
だからこそ、自分を大切にするための時間を作る手段としてもおすすめです。
<活用例>
数ヶ月ぶりに美容院に行く間だけお願い
夫婦で外食するために、夜の2時間をシッターに依頼
1人でゆっくり買い物する時間を確保
シッターはただ“家で子どもをみる人”ではありません。
登園・降園、習い事や塾の送迎など、保護者の代わりに移動をサポートしてくれることもあります。
また、外出先での見守りや付き添いにも対応してくれるため、きょうだい連れで出かけるときの「もう一人の大人」としての利用も便利です。
<活用例>
保育園までのお迎えだけを毎週お願い
習い事の送迎+帰宅後1時間遊んでもらう
遠方のイベントに連れて行くときの付き添い
自宅にいながら働くスタイルが広がる中、「在宅勤務中の保育どうする?」と悩む保護者は多いもの。
そんなとき、在宅中にそばでシッターが見てくれているだけで、集中力も安心感も全然違うという声がたくさんあります。
完全に“任せる”というより、「近くで子どもと遊んでもらう」「仕事中は声がけを控えてもらう」といったゆるやかなサポートスタイルも可能です。
<活用例>
自宅でWEB会議の間、別室で保育してもらう
午前中だけ遊び相手になってもらい、午後は一緒に過ごす
締切前だけ定期で来てもらう
ベビーシッターは、育児が苦手な人が使うものではありません。
むしろ、子どもを大切に思っているからこそ、信頼できる他者と育児を分担する。
それが、これからの時代の新しい子育ての形です。
「毎日じゃないけど、たまに頼れる人がいてくれたらいいな」
そんな気持ちに寄り添ってくれるのが、ベビーシッターなんです。
いかがでしたか?
「ベビーシッター=フルタイムで預けるもの」ではありません。
短時間・単発・送り迎えだけ・病気のときだけ・ママの休憩の間だけなど、家庭のニーズに合わせて自由にカスタマイズできるのが魅力です。
今のあなたの暮らしの中で、「ここだけ手が足りない…」というタイミングがあれば、そこにそっと寄り添ってくれるのがベビーシッターです。
たとえば「RisenoaSitters(リセノアシッターズ)」では、育児の現場を熟知した経験豊富なシッターが、あなたのご家庭に合わせたスタイルでサポートします。
まずは気軽に、できることから試してみてくださいね。