地域社会実装研究会と関西ベンチャー学会・農業×Ai×経営プロジェクト研究部会は、8月23日(水)19:00~21:00に、合同研究会をオンラインで開催します。
今回は、子どもたちに安全な食べ物をという考え方、廃棄農産物の利用というコンセプトの社会起業家である猪原有紀子氏にご登壇いただき、「廃棄フルーツから雇用と健康おやつを生み出す『無添加こどもグミぃ〜。』」というテーマでお話いただきます。
発表後には、様々な分野の専門家を交えたパネルディスカッションを実施します。
農業分野にご興味のある方はもちろん、研究会相互の親睦を深める機会でもありますので、ぜひご参加ください。
<講演者概要>
株式会社やまやま 代表取締役 猪原 有紀子氏
元WEBマーケター。妊娠中寝たきり生活になりキャリア断絶。産後うつや子育てに悩んだ経験から、和歌山の廃棄フルーツから障害者雇用を生み出した「無添加こどもグミぃ〜。」はSNSだけで累計販売数5万袋突破。耕作放棄地を生まれ変わらせた自然体験施設は年間3千人以上の家族が来場。口コミ130件5つ星という脅威の満足度を誇る。
「バトンタッチSDGsはじめてます」、「報道ランナー」、「シブ5時」、「す・またん」、「スーパーJチャンネル」などメディア出演は120を超える。経済産業省JETRO主催「始動」優秀賞/日本アントレプレナー大賞ソーシャルビジネス部門賞/みんなの夢アワードグランプリ。今までの経験から社会貢献を仕事にできる人を増やすため社会起業実践コミュニティーを立ち上げ250人が在籍中。講演実績80回以上。参加者2千人。SNS総フォロワー2.5万人。小3、小2、5歳の三兄弟ママ。
【日時】2023年8月23日(水)19:00~21:00
【会場】オンライン(Zoom)
【参加費】無料
【定員】60名
<プログラム>
19:00 開会のご挨拶
定藤 繁樹氏
関西学院大学名誉教授・大阪学院大学教授、関西ベンチャー学会会長
19:05 発表 テーマ 廃棄フルーツから雇用と健康おやつを生み出す『無添加こどもグミぃ〜。』
猪原 有紀子 氏
株式会社やまやま代表取締役
20:05 休憩
20:10 パネルディスカッション
石塚 悟史 氏(司会)
国立大学法人高知大学副学長(地域連携担当)、産学連携学会会長、
次世代地域創造センター長、IoP共創センター副センター長
仲 晃一 氏(パネラー)
弁理士法人IPRコンサルタント 代表弁理士
知的財産権に関する国際的な実務を得意とし、全分野において秀でたキャリアを有している。
これまで世界数十カ国における権利化手続に携わる。
顧客のニーズに応えて、高分子材料及び無機材料等の化学材料全般、電気化学素子、電子部品、医療機器、
家電、AI、ビジネスモデルなどの特許、意匠、商標、著作権、契約、鑑定、知的財産権訴訟、知的財産コンサル、
法務・税務と幅広い分野に対応している。
天野 了一 氏(パネラー)
四天王寺大学 教授
公益団法人 関西経済連合会、公益財団法人 関西文化学術研究都市推進機構を経て現職。
ベンチャー起業、産学連携、起業教育、地域産業、商品論等を専門とする。
イノベーション・システム研究所 代表。ビジネスプロデューサー、コンサルタントとして、
米国ニューメキシコ州産トウガラシ「ビッグ・ジム」栽培による地域活性化に地域の農家・企業と取り組む。
淺野 禎彦 氏(ファシリテーター)
淺野会計税務事務所 公認会計士・税理士、アグリ・プロデュース株式会社 代表取締役、
関西ベンチャー学会副会長
20:55 閉会のご挨拶
菅 万希子 氏
関西医療大学 教授、京都大学大学院医学研究科研究員、
産学連携学会副会長
<参加申し込み方法>
下記URLから8月19日までにお申込みください。
https://forms.gle/N3cb5rbUGsPCvbJk8
<参加費>
無料
問合せアドレス regionxsociety@gmail.com
自動返信メールにて、Zoom の URL をお送りします。
申込後にキャンセルされる場合は、8月19日までに、regionxsociety@gmail.comまでご連絡ください。