PTAの運営方法や、学校経営などについて話し合う会です。PTA及び学校運営や課題に直接参加できます。普段はあまり話すことのない学校管理職(校長先生・副校長先生)と直接意見交換をします。年間固定メンバーではなく、都度、議題と参加メンバーを募集します。
2022年度は、6月7日(火)、12月6日(火)、2月7日(火)の年3回、実施予定です。
議題は予め、アンケートにて募集をします。寄せられたご意見全てを議題に上げるのは時間の都合上厳しいため、予め本部会にて検討します。議題の発起人の方は、当日運営委員会にお越しください。ご都合がつかない、家から出るのが難しい場合は、オンラインの参加も可です。
運営委員会で議題に上がった内容や結果については、PTA会長が出席するコミュニティ・スクール(学校運営協議会:以下「学運協」)にて報告します。学運協のしくみについては、町田市のHPをご参照ください。
本日、第一回運営委員会を開催しました。校長先生・副校長先生も同席いただいて開催できたのは、本当に本当に久しぶりでした。3年ぶりくらいでしょうか。
運営委員会というと名前は堅苦しいのですが、実際は校長先生・副校長先生も交えて和やか~な雰囲気で行いました。久しぶりの学校との情報交換の場、保護者からの要望も数点お伝えし、とても有意義な時となりました。
下記に議題を報告します。
今年度のPTA会員数:241人(6月7日現在)家庭数比:40%
今年度PTA協力金集金金額:¥807,450-(教員分含む) 家庭数比:90%
今年度事業計画詳細(下記参照)
来年度予算案について(下記参照)
学校&PTA情報交換(下記参照)
野津田神社のお祭りについて:8月27日(土)に予定されている野津田神社例大祭のこどもみこしは中止になりました。行灯につける絵を今後PTAより募集します。
***************
3.今年度事業計画詳細について
【イベントチーム】
公園ゴミ拾い(仮称) 親子で公園ゴミ拾い会
ボイストレーニング講習
給食試食会
【広報チーム】
広報誌年2回発行予定
【ベルマークチーム】
年2回作業予定(10月24日、2月16日)、今年度集まったベルマークは遣わず貯金
【危険箇所点検チーム】
交通安全標語の募集と掲示
昨年度危険箇所点検アンケートへの回答
危険箇所点検アンケート
旗点検
**************
4.来年度予算案について
今年度の協力金集金額は家庭数割合で90%だった。
次年度以降で50%を切ってきた場合に、下記の順に予算項目を見直す。
①学年費(学級代表・学年代表の廃止に伴い、学級や学年での活動がなくなったため)
②交際費(主に慶弔費)
③備品積立(DX化に伴い、輪転機の稼働率を減らしていく)
④野津田地区・小野路地区活動費
**************
5.学校&PTA情報交換
PTAより、下記3点をお伝えしました。
①児童が複数人在籍している場合、個人面談の日程を兄弟姉妹で揃えてくださって大変ありがたく感じている。ただ連続した時間帯に入ってしまうと、先の子どもで時間が押している場合に、次の子の面談に間に合わない場合があるので、1コマ空けてもらえると助かる。
②面談中、時間の経過がわからないので、ストップウォッチがあると便利です。
③navimaの申込書など、教育委員会が一括して出すお手紙は、例えば子どもが鶴中・鶴一と市内公立小中学校に在籍している場合、どこの学校の手紙かわからない。一言メモ書きでよいので「鶴一小」と記入して配布してほしい。