2022年度後半記事 アーカイブ
2022年度後半記事 アーカイブ
10:00-12:00、PTA室で行います!
持ち物:上履き、名札
※自己紹介をしていただく際に、
①「宝くじで500万円当たったら、何につかう?」
②お子さんの、かかりつけ医は?(内科・歯医者・皮膚科など)
の2点をお伺いします!500万円、どうしようかな~と夢を膨らませていらしてくださいね!お待ちしております!
長年、小野路岩子山交差点で登校時に児童の見守りや、学校行事のお手伝いをしてくださっていた小野路の旗振り隊員の方(1名)が、旗振りやその他の活動からご卒業されます。小野路地区委員とコラボし、PTAではお世話になった関野さんへ、児童より感謝のお手紙を募集し、お渡しします。
お手紙用の便箋は、学校にてクラスで担任の先生より配布いたします。
また、ご卒業生からもメッセージを募集いたします。卒業生で、感謝の気持ちを伝えたいとご希望の方は、下記リンクより送信してください。保護者の方からも歓迎です。
https://forms.gle/Y4T3ZkpNB8gzeyAD8
本日予定していたChromebook講習会は、降雪のため延期します。お申し込み頂いた方、申し訳ありません。延期の日程については調整の後、再度ご連絡いたします。
学習用端末「クロームブック」の使い方、ご存知でしょうか?基本的な操作方法や、お子さんが安心安全に学習に使用できるために、保護者向け講習会を実施します。
当日は、お子さんが使用しているクロームブックをお借りし、実際に操作しながらの講習となります。パソコン・クロームブック初心者の方でも大丈夫です。ぜひご参加ください。
日時:2023年2月10日(金) 1・2年保護者:14:35~15:20
3~6年保護者:15:40~16:25
場所:2年2組教室←変更になりました!!
持ち物:名札・上履き・お子さんのクロームブック
※降雪により、休校・下校時刻が早まった場合は、延期します。お申込み時のメールアドレス、およびこのホームページにてお知らせします。
1月31日(火)10:00~予定していたヴォイストレーニングですが、インフルエンザ等の感染症拡大の兆しがあるため、残念ながら延期いたします。開催日程については、追ってご連絡いたします。
進級&クラス替えを目前に、保護者同士の交流や情報交換を目的に、茶話会を下記のとおり実施します。子育て・学校生活の悩みやもちろん、かかりつけの病院や行きつけのスーパー&外食先、子供の床屋&美容室などなどで盛り上がりましょう!
1年生:2月28日(火)
2年生:3月2日(木)
3年生:3月2日(木)
4年生:2月28日(火)
5年生:2月28日(火)
【全学年共通】
時間:10:00~12:00
場所:鶴一小校舎内 場所は追ってご連絡します。
持ち物:上履き、名札
申込み〆切:2月10日(金)
♪未就学児連れ可
♪参加費無料
お申し込みは↓下をタップ
PTAの運営について話し合います。議題がある方、傍聴希望の方は下記よりお申し込みください。参加ご希望の方、議題を提出される方は、当日運営委員会への参加をお願いいたします。資料作成の都合上、参加される方は必ず下記よりお申し込みください。
【議題】
活動報告
2023年度定期総会開催について
学年カラー別ネックストラップについて
バスのクラクションを鳴らす練習について
今後の予定
お申し込みは↓をタップ
27年間、私達の安心・安全な生活を守ってくださった野津田駐在さんが、今年度いっぱいで野津田駐在所をご卒業されます。
鶴一小PTAでは、今まで野津田駐在さんにお世話になった卒業生や地域の方々から、ありがとうとさようならのメッセージを集め、メッセージ集としてまとめてお渡しする企画を立ち上げました。(第二回運営委員会にて可決済み)
詳細は、別途ホームページを作成しましたので、そちらをご参照ください。鶴一小保護者の皆さまからのメッセージも、受け付けております。
なお、鶴一小在校生の皆さんは、学校での取り組みがありますので、そちらを優先してください。もちろん両方参加でも大丈夫です。
皆さまからの温かいメッセージを、お待ちしております。
メッセージをフォームで送る場合→https://forms.gle/8FeikPJy29gRr1G37
毎年毎年、「通学路危険箇所アンケート」で指摘されるサンドラッグ横~学童の角につながる道の、側溝、というか穴について、市や行政担当に埋めて欲しいとの要望を提出し、先日埋める対応をしていただきました!!!少しだけ、通学路が広くなりました!
そして山王ガーデンシティ内の白線塗り直し、加治屋車橋手前のスピード抑制塗装もキレイに塗り直されました。みなさんの声が、少しづつではありますが、実現しております!
通学路危険箇所アンケートで声を挙げてくださった保護者の方、ありがとうございました。ご対応くださった方々、ありがとうございました。今後もアンケートは継続して行い、少しでも通学路の安全度が高まるよう、活動を続けて参ります。お声とともに、活動もぜひお寄せください!(特に旗点検メンバー募集中)
before:ポールはありましたが、車が来てよけたら落ちそうでした。
after:車をよけても落ちなくなりました!
町田市の公益的活動に登録をした以下2箇所の公園について、下記のとおり清掃活動を行います!土曜日の朝、ちょちょちょいっとごみ拾い&草刈り作業です。当日の飛び入り参加も大歓迎ですが、参加を希望される方は、下記リンクより申し込みをお願いいたします。
◎綾部児童公園 12月17日(土)、2月4日(土)
◎袋公園 1月14日(土)、3月4日(土)
※9:00~12:00(終わり次第終了)
※トイレがありません。ご注意ください。
※来年度以降の公益的活動については、未定です。
10月に綾部児童公園、そして本日11月3日に袋公園の清掃活動を行いました。綾部児童公園は植栽の手入れがほとんどでしたが、袋公園は先日行政の草刈りが入っていたので、主にゴミを拾いました。
落とされたゴミから「落とした犯人像は・・」などと妄想を膨らませて鑑識ごっこを楽しみながら、小さいお子さんや子どもたちが気持ちよく安心して遊べる公園になるように願いながら、そして先日ヴォイストレーニングで鍛えた歌声を、ご近所迷惑にならないように響かせながら清掃を行いました。
次回は12月17日(土)綾部児童公園9:00~です。ご都合つけば、ぜひご参加ください!
before:ゴミが散乱していました。
after:すっかりきれいに。
before:レシートと一緒にお菓子のゴミが大量に捨ててありました。食べてそのまま立ち去ったようでした。
after:ゴミ捨てをする人といたちごっこになりそうですが、子どもたちが安心して遊べるように環境を整えて行こうと思います。
11月12日(土)に行われる学芸会保護者鑑賞日では、当日の受付と来校者の健康観察を、お手持ちのスマートフォンやタブレット・PCより事前に送信していただきます。回答の際に入力いただくメールアドレスに、回答内容の控えが送信されてきますので、受付にてその画面をご提示ください。
回答内容の控えが、メールの迷惑フォルダ等に格納されてしまって見つけられないことがあるため、事前にテスト版を作成しました。学芸会前にテストフォームに回答し、控えのメールの格納場所をご確認ください。
控えのメールが確認できない等ありましたら、明日配布される手紙の裏面に「受付及び健康観察 記入用紙」がありますので、学芸会当日の朝来校前にご記入の上、受付の「受付及び健康観察記入用紙入れ」へご提出ください。用紙のダウンロードはこちら
テスト用受付&健康観察フォームはこちら
小P連(町田市公立小学校PTA連絡協議会)の活動で、「町田市食育推進計画策定及び推進委員会」という会議に出席してきました。本年度より、町田市の食育キャラクターが新しくなったそうです。町田市の農業についての学習や、ご家庭での食育にぜひお役立てください♪
※先日配布の「PTAだより第2号」に掲載の「町田市食育推進計画策定及び推進委員会」に誤字がありました。大変失礼いたしました。(大野)
プロのヴォイストレーナーさんをお招きして、ヴォイストレーニングを実施します。正しい呼吸法で声を出して、スッキリしませんか?気分はジャネット・ジャクソン♪
日時:11月1日(火)、1月31日(火)全2回のうち、どちらか1回でも全部参加でも大丈夫です。
定員:20名(先着順)
場所:3階 多目的室3
申込み〆切:10月14日(金)
※基本的な感染症対策及び換気・ソーシャルディスタンスの確保を充分に取った上で実施します。
※感染症の状況により、延期または中止とさせていただく場合があります。予めご了承ください。
※9月に詳細のメールを送信します。
お申し込みはこちらから
■ヴォイストレーナー紹介■
美菜呼さん:シンガーソングライター、ヴォイストレーナー。1児の母。詳細はこちら→https://voicealcedo.com
■美菜呼先生よりヴォイストレーニング紹介■
本格的にボイトレをしてゴスペル&ポップスを歌おう!例えば映画『天使にラブソングを』の世界を体験してみたい!邦楽ポップス曲も歌ってみたい!
呼吸法を身に付け身体全体を使って歌うってこんなに気持ちがいい!『音楽の授業』でも役に立つ発声法を先ず大人が挑戦!
①地声の発声法(裏声に変えない)
②裏声の発声法
③ミックスヴォイス
を声優さん達も演じて使い分ける声の色分けをしてみましょう♪子ども達と一緒に歌うポップス曲を先ず大人がレッスン♪子ども達に「音楽」必ず伝わります!
※上記「6月9日付文書「給食における賞味期限切れ牛乳提供に関する経緯報告書」に関する質問及び要求書について(回答)」の無断転載・無断使用を禁止します。
感染症対策やPTA本部役員の負担軽減のため、PTAからの案内や情報伝達にLINEの活用を始めます。
LINEでは会員皆さんへのお知らせや、HP更新のお知らせなどをお伝えする予定です。活動報告やLINEでの配信が難しい情報については、HPに掲載します。これまでと同様、お手紙で配布した方がわかりやすくまた本部の手間がかからないものについては従来どおり紙で配布し、その旨をLINEにてお知らせします。
LINE配信にご協力いただける方は、下記より「友だち登録」をお願いいたします。
なお、配信についての返信は受け付けておりません、予めご了承ください。
上記の内容については、2学期明けにお手紙で配布予定です。
↓タップまたはクリックしてQRコードから友達登録をお願いします。ドキドキしながらお待ちしてます。
まだ2ページしかないですが、スマートフォンで見る場合のページの移動のしかたの説明です。
スマートフォンでご覧の場合、画面左上の3本線をタップします。
ページの選択画面が現れます。「活動報告」をタップします。
活動報告のページに移ります。
戻る時も同様です。
【東京都町田市立鶴川第一小学校PTA】
東京都町田市野津田町1290