本日は長い時間お手伝いくださり、ありがとうございました。
お配りしたアンケートのQRコードが誤っておりました。
お手数ですが、下記リンクより回答をお願いいたします。
集合時間:6月25日(火)9:30(12:15終了予定)
集合場所:PTA室 正門が施錠されている場合、若竹幼稚園側の門から入り、体育館脇の入り口から校舎内へお入りください。入ってすぐ右手がPTA室です。
持ち物:名札、上履き、飲み物、動きやすい服装・靴
当日の流れ:
【晴天時】
1)警察の方より、説明
2)役割ぎめ(下の「自転車教室(実技)の流れ」の①~⑧の担当を決めます。)
3)実技コースで担当に分かれ、児童の実技テストの見守りや案内
4)片付け・・自転車をピロティに戻す際に、タグ付けをお願いします。
5)総括立会
【雨天時】
体育館での講話となります。児童と一緒にぜひご参加ください!
※当日、ほぼぶっつけ本番で実施します!臨機応変にご対応くださいますようご協力をお願いします。
※当日は控室として、PTA室をお使いください。貴重品は各自身に付けておいてください。お昼ごはん持参可です。お時間許せば一緒にお昼食べましょう♪保護者生活のお悩みなど、ぜひお聞かせください。
※PTAで熱中症対策用品の準備をしますが、ご自身の体調管理には十分にお気をつけください。
※晴れていてもWBGT(暑さ指数)で体育館での講話に変更になる場合があります。
持ち込み時間6月24日8:15から16:45のあいだに、ピロティへ
引き取り時間6月25日13:30から16:45に引き取り
若竹幼稚園側の門から入り、体育館脇をつっきって門を開け、右折してピロティへ運んでください。
鍵の預かりは、できません。
翌日、自転車安全教室のお手伝いに参加される方で、当日朝ご自分で解錠できる方は、自転車に鍵をかけても大丈夫です。(当日鍵をお忘れなく・・)
車で運搬する場合、駐車場を利用してください。
一部、私(大野)の走り書きがありますが、スルーでお願いします。。。
コースの作成は、前日24日(月)の放課後に、学校と一緒に行います。こちらはお手伝い不要です。1年生の歩行訓練も一緒にこのコースで実施します。
↓ここより2023年度
3年生の自転車安全教室を実施しました!お手伝いに来ていただいた皆さま、自転車を貸してくださった皆さま、お力添え本当にありがとうございました!
「PTAさん、すごいですね!」「たくさん自転車を準備してくださったので、効率よくできました!」と警察の方々からも感謝のお言葉を頂きました。
自転車に乗れる子も乗れない子もワクワク感いっぱい!警察の方からは、右・左・右・右後ろを確認するよう、丁寧に教えていただいていました。
コロナ禍を経て久しぶりの実技教室、来年度へ向けてしっかり引き継いで行きます。
たくさんのご協力のおかげで、スムーズに実施できました。
横断歩道や一時停止などトラップがいっぱい!
■自転車安全教室にお手伝いいただいた方へ(6月21日更新)
参加アンケートにご協力をお願いします。↓
↓コース見取り図(2コース作成します)横向きにしかスキャンできず、回転もうまくいかず横向きでスミマセン。(大野)
【自転車安全教室お手伝いの方へ】
集合時間:6月21日(水)9:30(12:15終了予定)
集合場所:PTA室(正門は施錠されています。若竹幼稚園側の門から入り、体育館脇の入り口から校舎内へお入りください。入ってすぐ右手がPTA室です。)
持ち物:名札、上履き、飲み物、動きやすい服装・靴
当日の流れ:
【晴天時】
1)警察の方より、説明
2)役割ぎめ
3)実技コースで担当に分かれ、児童の実技テストの見守りや案内
4)片付け
5)総括立会
【雨天時】
体育館での講話となります。児童と一緒にお話を聞いてみてください。
※3年ぶりの開催となりますので、ほぼ当日ぶっつけ本番で実施します!臨機応変にご対応くださいますようご協力をお願いします。
※当日は控室として、PTA室をお使いください。貴重品は各自身に付けておいてください。お昼ごはん持参可です。お時間許せば一緒にお昼食べましょう♪
※PTAで熱中症対策用品の準備をしますが、ご自身の体調管理には十分にお気をつけください。
※晴れていてもWBGT(暑さ指数)で体育館での講話に変更になる場合があります。