8月24日(土)18:00~ PTAとして参加します!一緒に歌って踊ってくれる方、募集中です!会長大野の歌唱力はジャイアンと同レベル!誰かカバーして~♪♪
6月19日(水)までに下記よりお申し込みください。PTAとは別に、個人・グループでの参加を希望される方は、野津田神社へ直接お申し込みください。
7月11日(木)の給食試食会にお申し込みくださった方へ。時刻が変更になりました。ご注意ください。詳細はお申込み時のメールアドレスに送信します。
【受付開始】11:55
【開始時刻】12:00
【集合場所】5-1教室
6月25日(火)自転車安全教室は、サドル高さの調整の都合上より自転車の貸出を行っているお子さんから実地訓練を行います。また、本年度から見学も可となりました。
補助の大人がいれば乗れる場合は、保護者ボランティアがつきます。当日、貸出中のお子さん・要補助のお子さん・見学のお子さんの識別をし易いようにカラー別リストバンドを使用します。
つきましては、下記より当日の自転車乗車について、お子さんと相談の上、お知らせください。
送信〆切:6月17日(月)
皆様からご寄付いただいたリユース品を、個人面談期間中の5月30日(木)〜6月11日(火)の14:30〜16:00に開催中です!面談期間中、ぜひお立ち寄りください。日替わり「ご自由にどうぞ」コーナーもあります。
リユースをご希望の方は、PTA室に掲示してあるQRコードから読み込むか、下記からもお申し込みできます。
第一希望〜第三希望まで、選べます。申込者多数の場合は、抽選といたします。
リユース品は、こちらからも確認できます!
みなさんのお越しをお待ちしております。
風船が目印です♪1階配膳室の隣でお待ちしています。
6月25日(火)に、3年生の自転車安全教室を開催します。去年の様子はここから
①自転車安全教室で使用する自転車(16~24インチ)を貸してください!(20台)
【要領】
前日の6月24日(月)8:15~16:45の間に、鶴一小校庭のピロティに持ち込む
当日の6月25日(火)13:00~16:45の間に、鶴一小校庭のピロティから持ち帰る。
上記の時間帯に持込・引取ができない場合は、申込みフォームにてご相談ください。
自転車の運搬を目的とする場合に限り、学校駐車場を利用できます。学校前の道路へ駐停車して運搬することは、絶対にしないでください。
ピロティ内に、立会人はおりません。上記時間内のご都合のつく際にお越し下さい。
上記時間内で運搬ができない場合は、申込みフォームにてお知らせください。ご都合のつく時間や場所について、ご相談します。
自転車の鍵をお預かりしても、どの鍵がどの自転車のかを把握することができないため、上記のお預かり時間帯に、自転車に鍵をかけておくことができません。学校敷地内へは校門を施錠してセキュリティ対策はされておりますが、万が一盗難や当日破損などがあった場合、PTAで加入している保険適用内での補償となります。ご了承ください。どうしても自転車への施錠が必要な場合は、申込みフォームにてお知らせ下さい。
当日、お子さんの登下校に自転車は使えません。必ず、保護者の方が運んでください。
タイヤの空気、ブレーキの利き具合等の点検をお願いします。
②自転車安全教室 お手伝い募集中!
対象児童は3年生ですが、お手伝いの方は何年生の保護者の方でも大丈夫です。保護者が自転車の交通ルールを再確認する機会でもありますので、ぜひご自身の知識の再確認のためにも、ご参加ください。雨天の場合は、体育館での開催となります。子どもたちと一緒に聴講します。
①・②とも応募はこちらからまたは下記より
送信締め切り:6月10日(月)
運動会のお手伝いにエントリーしてくださった方へ、当日の担当表をメールでご連絡しました。当日はご担当の5分前までにピロティのPTA本部席までお越しください。
ピロティの場所は、下記の画才の低さがキラリ光る図を笑いながらご参照ください。
運動会の前日と当日、運動会のお手伝いをしてくださる方を募集します。子供たちの運動会を一緒に盛り上げて行きましょう!子供たちは、おうちの方が自分たちのために手伝ってくれている姿を見ると、勇気とがんばりが更にパワーアップします!!(個人差あります・・)
お手伝いくださる方はご本人のみ、運動会当日の待ち時間に、ピロティのPTA本部席を利用できます。ご家族の方は利用できません。
PTA本部席は、運動会の本部席とは異なります。ピロティに設けます。
児童1名に対し、保護者の方何名でも申し込めます。お手数ですが人数分申し込みをお願いします。
お手伝い受付をPTA本部席に設けます。受付時に腕章を受け取り、着用をお願いします。
お子さんの演目時間は、お手伝いはありません。
お申し込みくださった方へ、後日詳細メールをお送りします。
運動会当日は、指定されたお手伝いの時間5分前までに、受付を済ませてください。演目終了後、受付時間に間に合わない場合は、お子さんの演目前に受付を済ませるようお願いします。
前日準備は、PTA室へ集合してください。
【お手伝い内容】
正門かピロティ横で、来校者のセキュリティチェック(ストラップまたは学年カラー別リボンの着用)
児童動線の確保(児童がグラウンドへ向かう際に、保護者の流れを一度止めます)
運動会終了後、杭抜き・テント片付け(力自慢よ、ぜひ)
体育館椅子と片付け(体育館の椅子運び、脚を拭いて収納する)
(前日準備)5月24日(金)15:00~16:00 椅子と机の運搬
【エントリー方法】下記フォームよりエントリーをお願いします。またはこちらより
【申込み〆切】5月23日(木)
お子さんが学習で使うクロームブックの基本的な使い方を学ぶ、保護者向けの講習会です。お子さんも一緒に参加できます。町田市のICT支援会社(株)ストリートスマートさんに丁寧に教えていただきます。今年度は更に!!保護者の方のスマートフォンで、お子さんの学習活動を見られる設定方法もお伝えします♪♪
当日は、お子さんのクロームブックを使って手を使いながらの講習になります。パソコンが苦手でも大丈夫です!(小学生でも使えるので、大丈夫です。)
【日時】6月19日(水)15:30〜16:30
【場所】PTA室(人数によって変更あり)
【持ち物】上履き、名札、お子さんのアカウントとパスワード、お子さんのクロームブック、スマートフォン
【〆切】6月5日(水)
申し込みはこちらからまたは下記よりお申し込みください
事前に配布した、ピンクの集金袋の表書きに、①納入するお子さんのクラスと氏名を上下の2箇所と、②保護者の方のお名前を記入し、1,500円を入れてお子さんに持たせるようお願いします。集金袋の折り目が切れてお金が落ちてしまいそうな心配のある方は、お手数ですが端をセロテープなどで補強してください。
忘れてしまった場合、14日(火)当日の午前中はランチルームへ、午後は15時頃まではPTA室へ。それ以降は担任の先生にお預けください。
皆さまのご協力を、お願いいたします。
お子さんと一緒に鶴一小校舎内をめぐるデジタルスタンプラリーです!
保護者の方のスマートフォンで、校舎内にあるQRコード12ヶ所を読み取り、出てきた文字をつなげて出来上がる「クイズ」の答えをゴールでお答えください。お子さん向けの参加賞もあります♪
今後の授業参観で「音楽室1」や「理科室」など、迷子にならずに行けるよう、下見にご活用ください。1年生は、2年生と学校探検をしたばかりですので、張り切って案内してくれるハズ!
お申し込みいただいた方には、後ほど詳細メールを送信します。
【日時】5月16日(木)15:40受付開始、16:00最終受付、16:30終了
※15:40~16:00までの間で、ご都合の良い時間帯に受付をし、開始してください。
【受付】鶴川第一小学校 PTA室
【持ち物】上履き、外履きを入れる袋、名札、スマートフォン
【申込み】ここをタップしてお申し込みフォームへ移動
【〆切】5月7日(火)
お子さんが、下校時刻から開始時刻まで時間が空いてしまう場合は、一度帰宅して保護者の方と一緒に参加するか、お子さんのみまちともを利用し、保護者の方が15:35頃まちともへお迎えに行って、一緒にスタンプラリー受付会場へお越しください。その際、スタンプラリーお申込み時に「まちともを利用する」を選択してください。
まちとも参加利用を申し込まれた場合、お子さんのクラスとお名前を、あらかじめまちともへお伝えします。まちともスタッフ手配の都合上、ご了承ください。
登下校中の子どもが、不審者や災害に遭った際に駆け込み避難所として利用させていただく「子ども110番の家」の募集をします。
「子ども110番の家」は、町田市児童青少年課の事業です。鶴一小PTAが申し込み窓口となって募集を行っています。
詳細は、町田市子育てサイトをご参照ください。→ここ
申込み〆切:5月13日(月)
5月16日(木)開催予定のデジタルスタンプラリーお申し込みの方へ、詳細のメールを送信しました。メールが届いていない方は、ptaturu1@gmail.comまでご連絡ください。