2022年

■2022年12月11日

(インタビュー)「「信教の自由」再定義必要」、『京都新聞』2022年12月11日朝刊

■2022年10月21日

(研修会)「日蓮主義から創価学会へ」、滋賀教区布教師会布教セミナー、於浄土宗滋賀教区教務所

■2022年10月8日

(研究会)「近代日本仏教史における「女性とジェンダー」の研究史」、共同研究「越境する日蓮主義の基礎研究――トランスナショナル・ジェンダー・スピリチュアリティ」第5回日蓮主義勉強会、於キャンパスプラザ京都

■2022年10月7日

(講 話)「「戦争と仏教──浄土宗の戦時資料収集をめぐって」、「佛教大学朝の宗教行事(朝のおはなし)」、於佛教大学(京都市北区)

■2022年9月30日

(書 評)「近藤俊太郎『親鸞とマルクス主義──闘争・イデオロギー・普遍性』」『日本思想史学』第54号、190-194頁、ぺりかん社

■2022年9月30日

(その他)「コメント:「進化・宗教・国家」をめぐる三つの問題系」『日本思想史学』第54号、27-31頁、ぺりかん社

■2022年9月9日

(シンポジウム)「1990年代以降の現代日本宗教研究の見取り図」、日本宗教学会第81回学術大会公開シンポジウム「宗教学の軌跡と展望─どこから来て、どこへ行くのか─」第2部、於愛知学院大学

■2022年8月27日

(講 演)「立正大師諡号宣下100周年と日蓮主義」、第57回夏季大学(京都日蓮聖人門下連合会主催)、於ホテル本能寺

■2022年7月30日

(講 座)「子育てのまち京都の夏 地蔵盆─その現状と将来─」(神谷潔氏と)、公益財団法人 大学コンソーシアム京都「2022年度 京都学講座」、キャンパスプラザ京都

■2022年7月16日

(シンポジウム)「趣旨説明」「コメント」、日本綜合仏教研究学会第4回例会「親鸞理解の近現代」、於東京大学史料編纂所(オンライン配信)

■2022年6月11日

(座談会)日本近代仏教史研究会第30回研究大会シンポジウム「近代仏教研究の過去と現在」(福島栄寿×大谷栄一×ユリア・ブレニナ)、於オンライン

■2022年6月5日

(特別企画)「近代仏教」、「宗教と社会」学会創立 30 周年記念特別企画「近現代宗教研究の到達点とその先 」、於オンライン

■2022年6月4日

(その他)「書評へのリプライ」『宗教と社会』28号、61-62頁、「宗教と社会」学会

■2022年6月1日

(その他)「論 立正大師諡号宣下100周年と本多日生」、『中外日報』2022年6月1日号

■2022年5月26日

(その他)「新たな分析視点の導入は可能か?」『近代仏教』29号、155-157頁、日本近代仏教史研究会

■2022年3月12日

(合評会)「リプライ」、2021年度地人会秋期勉強会「合評会:大谷栄一『日蓮主義とはなんだったのか』(講談社 2019年)」、於オンライン

■2022年2月26日

(シンポジウム)「現代仏教研究の動向と2030年の仏教・寺院」、(公財)庭野平和財団シンポジウム「2030年の宗教:コロナ禍の中で」、於オンライン

■2022年2月15日

(講 演)「近現代日本における伝統仏教教団の教化活動の変遷」、真言宗智山派智山教化センター「教化を考える会」、於オンライン

■2022年1月29日

(エッセイ)「大正時代の関西(下)佐伯祐正が耕した仏教社会事業」『毎日新聞』(大阪)2022年1月29日(夕刊)、2面

■2022年1月10日

(鼎 談)島薗進・大谷栄一・岡本亮輔「鼎談 日本人は何を宗教に求めているのか──グリーフケア・科学・スピリチュアル」『中央公論』2022年2月号、98-107頁  

■2022年1月1日

(エッセイ)「今、お寺に求められていることは何か?③ 「お寺のストリートピアノ」から考える」『華頂』2022年1月号、8頁