2009年

アーカイブ

■2009年12月25日

(研究会)「背負われた仏陀はどこへ行ったのか?-妹尾義郎の宗教運動・再考」、本化ネットワーク研究会、於東洋大学

■2009年12月20日

(共 著)『社会貢献する宗教』

稲場圭信・櫻井義秀編、世界思想社、「平和をめざす宗教者たち─現代日本の宗教者平和運動」、108-132頁を分担執筆

■2009年12月16日

(学 会)「一九三〇年代の伝統仏教・新興仏教・反宗教の交渉と対立」、日本仏教総合研究学会第8回大会、於京都府立大学

■2009年12月15日

(論 文)「明治期日本の『新しい仏教』という運動」『季刊日本思想史』第75号、14-35頁、ぺりかん社

■2009年11月16日

(研究会)「帝国日本と仏教アジア主義─戦前期における日蓮宗僧侶・高鍋日統の内蒙古布教の事例」、共同研究会「複数文化接触領域の人文学」、於京都大学人文科学研究所

■2009年11月7日

(研究会)「末木文美士氏が近代日本仏教史研究にもたらしたもの」、「仏教からみた前近代と近代」第4回研究会、於国際日本文化研究センター

■2009年10月31日

(研究会)「現代日本の地域社会における「死の物語」の位相─山梨県南巨摩郡増穂町の日蓮宗寺院における盂蘭盆と施餓鬼会の分析」、東洋大学東洋学研究所 研究所プロジェクト・研究発表会、於東洋大学

■2009年10月17日

(シンポジウム)「戦争は罪悪か? ─20世紀初頭の日本仏教における非戦論」、第21回国際佛教文化学術会議「仏教と平和」、於圓光大学、韓国

■2009年10月1日

(エッセイ)「社会貢献する仏教」『佛教大学報』59号、22頁、佛教大学

■2009年9月13日

(学 会)「高嶋米峰と丙午出版社」、日本宗教学会第68回学術大会パネル「明治仏教史を上書きする」、於京都大学

■2009年8月3日

(論 文)「『近代仏教になる』という物語─近代日本仏教史研究の批判的継承のための理路」『近代仏教』第16号、1-26頁、日本近代仏教史研究会

■2009年6月3日

(報告要旨)「日本における『科学と宗教』の対話の意味を問い直す パネルの趣旨」(ポール・スワンソンとの共著)、『宗教と社会』第15号、199-201頁、「宗教と社会」学会

■2009年5月15日

(講 話)「死者を悼むこと」、「佛教大学朝の宗教行事(朝のおはなし)」、於佛教大学(京都市北区)

■2009年5月11日

(コメント)「こころ響き合う『共同性』を創出」(僧侶による困窮者の弔い支援)『朝日新聞』2009年5月11日朝刊

■2009年3月13日

(研究会)「1995年以降の宗教研究」、名古屋宗教社会学史研究会、於南山宗教文化研究所

■2009年2月14日

(研究会)「『新佛教』研究調査報告」、第4回新佛教研究会、於南山宗教文化研究所

■2009年2月7日

(講 演)「殺すなかれ、殺さしむなかれ──戦前期日本における仏教者の非戦・平和の論理と倫理」、愛知宗教者平和の会学習研究会、於西祐寺

■2009年1月31日

(研究会)「日蓮はどのように語られたか?─近代日蓮像の構築過程の文化分析」、開祖論・教祖論の構築・脱構築」第2回研究会、於天理大学おやさと研究所

■2009年1月29日

(論 文)「近代日本の思想的水脈としての日蓮主義」、『RATIO』第6号、204-228頁、講談社

■2009年1月25日

(その他)「宗教者平和運動と憲法9条」、『国際宗教研究所ニュースレター』61号、37-41頁、財団法人国際宗教研究所