看護学科
看護学科は最終的に国家試験を受けることが大きな特徴です。1年次は共通教育(他学部と一緒の選択科目)や看護・人体の基礎を学びます。2、3年次は看護の専門的な内容を学びます。3年後期には実習があり、保健師または助産師のコースを選択する人は追加で3年後期の実習後に試験と4年前期に実習があります。就職は総合病院や専門病院、保健師であれば保健所・市町村保健センターが多いです。
看護学科は想像通り大変です。課題も多いですが、バイトやサークルなどとの両立はできます。グループワークも多く、みんなとの仲が深まることが看護学科の魅力です。皆さんもぜひ看護学科で一緒に楽しい学生生活を送りましょう!
医学科
主に分子生命体科学(専門科目)、解剖学(教養科目)を学び,
二年以降はそれぞれに関連する内容について、より専門的に内容を深めていきます
(コースの魅力を聞きました!!)
〇医学部一年は比較的時間に余裕があること。新医学専攻という制度があり、
希望すれば一年次から研究を行うことが出来ること。
〇将来医師としてはたらくための知識はもちろん、
実習等を通してコミュニケーションスキルも学ぶことができる。
〇医師国家試験に受かるために必要な知識や、医師として必要な知識を得られる