文化学科
文化学科は、一年次は共通教育という授業をとり幅広い学問を学べます。二年次で文化資源学コース、国際言語文化学コース、社会・文化行動学コースの三つに分かれて学んでいきます。そして三年次では主にゼミを中心に学び、四年次に卒業文集を書くという流れです。この学科の特徴は、文学や歴史学から美術史、図書館・情報学に至るまで多くの学問を取り扱っていることです
法律経済学科
法律経済学科は、法律と経済の両方を学ぶことができます。2年次前期に法律政治、経済経営、公共政策の3つの中から大まかなコースを選択し、選択したコース内容を主にした授業を受けます。法政分野、経済分野でどちらも学びたいとなって決めきれなくてもこれらが複合された公共政策コースを選択すると4年次までもどちらの分野も幅広く学ぶことができます。もちろん法学や経済学のより専門的な知識を深め、体系的な学習が可能になります。就職については、公務員や地元の企業への就職が多く、公務員講座や就職に関しての授業も開かれているため手厚いサポートを受けることができます。必修授業もあまりないので1年前期から好きな授業を受けたり、自分のやりたいことにしっかり取り組むことができます。