第1食堂(地域共創プラザ内)
多くの学生や教職員がここを使って食事をします。私たちGIの活動もここの2階で行っています。
第2食堂
第1食堂と離れた位置にあって、主に工学部と医学部の学生が利用しています。第1食堂では食べられないメニューもあるので要チェックです。
翠陵店
翠陵店とは、大学内のコンビニのようなお店です。購買としての利用だけでなく、その他の商品やサービスを扱っています。マイカペイや1部の商品には食堂パス(前払い制の食事用マネー)が使えます。
大きく分けると3つに分かれます。
1.コンビニ&ベーカリーコーナー
2.書籍&パソコンコーナー
3.トラベル&キャリアカウンターコーナー
1,コンビニ・ベーカリーコーナー
ここでは、多くの食品が並んでいます。焼き立てパンや生協の手作り弁当には食堂パスが使えます。
2,書籍&パソコンコーナー
ここでは、大学で必要な専門書籍だけでなく、新刊や文具、パソコン周辺機器なども販売しています。組合員の方は書籍を10%割引で購入できてお得です!
3,トラベル&キャリアカウンターセンター
国内外の旅行や自動車学校、資格試験の申し込みなどの受付をしています。季節ごとにお得なプランが用意されているので、ぜひ一度覗いてみてください!
環境・情報科学館
(メープル)
メープルには、パソコンやプロジェクター、プリンターがあり、自由に利用することができるので、空きコマや放課後にプロジェクターを用いてプレゼンの練習をしたり、自習に用いたりすることができます。パソコンの設定方法やレポートの書き方で困ったときは、数理・データサイエンス館や1階にあるCeMDSサポートデスクで相談することも可能です。
教養教育科目や人文学部1年後期と2年の前期で行われる専門PBLなどでメープルの3階の部屋を利用したりします。