福祉業界で常態化している不正受給は犯罪で、加担している末端の福祉職も犯罪者である可能性


被害者の行政に対して、厚労省から「柔軟に」対応するようにお願いが行っていると思うので(業者が萎縮すると業界に流れるカネの総量が減る)、コロナの給付金詐欺に比べたら逮捕される確率は低いですがあるっぽいです。以前調べたときは3ヶ月の新規募集停止とか激甘でしたが。社会福祉法人は逮捕されにくいとかありそうですねww

業務で仕方ないと思う人が多いと思うが、福祉職の大半が犯罪者という可能性もあるわけです。

厚労省になぜ被害者である自治体が被害届を出さないのか聞いたら、さぁ・・・とごまかされましたが、福祉の詐欺請求で逮捕されずコロナや一般人の詐欺で逮捕は不平等でマズいでしょう。請求先がカードとか保険会社だったら確実に被害届を出すので、逮捕されるハズです。

障害福祉、福祉は詐欺請求にまみれてますね。氷山の一角。厚労省からは天下りになる業界に流れるカネが減らないよう、告発しないように通達がいってます。


・来ていないのに来所した事にして出席の印鑑だけ押させる

・使っていない移動支援の請求をするなど(請求の半分が同一敷地内というデータもある)


#B型事業所 を使っていないのに使った事にするお願いの報告
>(コメ)うちの場合ですが、利用者様の許可を得てきていることにしているのです、、、
だから真面目に通所にきているかたが、可哀想と思ってます。



詐欺罪 さぎざい

人を欺いて、錯誤に陥れ、財物または財産上の利益を処分させる罪で、刑罰は10年以下の懲役である(刑法246条)。未遂も罰せられる(同法250条)。窃盗罪や強盗罪(これらを盗罪という)が被害者の意思に反して財産を奪取するのに対して、詐欺罪は恐喝罪と同様に、被害者の瑕疵(かし)ある意思(不完全な意思)を生じさせ、(財産的)処分行為(交付ともいう)をさせる点で異なる。

https://kotobank.jp/word/%E8%A9%90%E6%AC%BA%E7%BD%AA-68616


静岡県の放課後デイの詐欺請求でついに逮捕者、まとめました。

https://togetter.com/li/1964398

https://www.chunichi.co.jp/article/335479

>事業所によってはテレビを見せているだけなど、支援の質に差があることが問題視され、厚生労働省は一五年にガイドラインを策定。一七年には職員の半数以上を児童指導員や保育士とすることを義務付けた。

それでも不正請求などが後を絶たず、一九年度は全国で四十三事業所が行政処分を受けた。


https://news.yahoo.co.jp/articles/30833738ae478d5b0acbfadd2e3b909a87fc8f6a

https://mainichi.jp/articles/20221026/k00/00m/040/234000c


寝屋川市議が不正受給 元大阪維新、福祉サービス

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51662440R31C19A0AC8Z00/

https://www.sankei.com/article/20210215-BCIEBR5NRNI2PCY75VJV4Y6B5I/

これは不起訴。



報道発表資料 障がい福祉サービス費(介護給付費)の不正受給者の逮捕について

https://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/fukushi/0000442169.html

http://toukyoutominn.livedoor.blog/archives/7886585.html


障害福祉サービス「トクショー」の社長、坂口徳生容疑者ら合わせて男4人です。 県警によりますと、坂口容疑者らは、ことし1月から3月に「トクショー」が運営する障害者就労支援の事業所で、利用者の男女5人が稼働した日数を水増しして請求するなどして、給付金およそ160万円を相模原市からだまし取った疑いが持たれています



3000万円を不正請求 福祉施設を行政処分【千葉県】

http://www.care-mane.com/news/11799.html?CID=&TCD=0&CP=1

、栄養士がいると偽って栄養士加算を不正に請求していたほか、人員が不足している事実を隠すために偽の勤務管理表を作成して県に報告していたという


介護給付費など5600万円を詐取、障害福祉事業所の代表を起訴 大津地検

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/271966

介護給付費と移動支援事業委託料を73回にわたり計約5600万円入金させた、としている。

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/271966


悪しき移動支援w で逮捕もあるので、やはり殆どの福祉職が犯罪者なんじゃないでしょーか

などなど。大阪県警のフォームにも、明らかに「甘い」福祉業者の犯罪をきっちり処理するようなメッセージを送っておきましたが、仕事してくれるでしょうか?


利用者の方は、自分が詐欺請求をされていると思ったら、警察に電話しましょう。市役所に対して請求情報の開示をして、詐欺であるとわかれば業者を逮捕でき、抑止になります。


京都市と京都府警に以下のメッセージを送信しました

https://sc.city.kyoto.lg.jp/multiform/multiform.php

https://www.shinsei.elg-front.jp/kyoto2/uketsuke/dformCheck.do


福祉業界に疑問を持ち活動をしています

生活保護費200万円を不正受給容疑で男を逮捕 市が刑事告発

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/601663

の記事を見て市に対する不正受給で逮捕される事があるとわかりましたが、福祉業界での不正受給で捕されないのは政治的な理由でしょうか?

障害福祉を食い物全国で公金の不正受給26億円 https://this.kiji.is/618250759330694241?c=113147194022725109


内部の職員からもサービスを使っていないのに使っていた事にして請求しているなど、自白の相談を受けたこともあり、詐欺が常態化しています。

このニュースやコロナの給付詐欺で逮捕になり、福祉業界の方は発覚しても数ヶ月の新規利用者の募集停止というのは、差がありすぎでメチャクチャです。