2022/12/28(水)結局,ほとんどブログを更新できなかった今年
昨日で仕事納め.疲労感が満載である.年末はちょっとゆっくりしようと思う.
今年は調査が多くて余裕がなく,ブログの更新は7か月ぶりとなってしまった.良くない.
と言うことで恒例の(?)今年のまとめをしておこう.
今年は,主著1報(昨晩,ぎりぎり駆け込みで出版...),共著2報,Book chapter1件,を世に送り出すことができた.主著の宿題は1年間で増えて3件(+数件あるとかないとか)に...うち2件はもう少し頑張れば草稿が書きあがるはず.今年は昨年に比べて出版数は落ちたが,まいた種が花開いたり,新たに種をまいたりできたので,マズマズ順調に研究活動が進んだと思う(もう少し,論文執筆時間を確保したかったところではあるが).新プロジェクトの構想もできたのも良い傾向である(増々時間が無くなるのではという懸念は考えないようにしようと思う).
それでは皆様,良いお年を!
2022/05/18(水)連戦の谷間
疲労感が満載である.明日からの調査がちょっと不安....
そう言えば,ちょっと前に某誌に論文を投稿した.二連敗は精神的に来るものがあるのでリジェクトされませんよ~に(祈)
2022/05/6(金)玉砕
投稿中の論文はリジェクト.久々に完膚なきまで叩きのめされたのですよ.論文としてまとめている段階から若干予想はしていたが...もうどこに出しても通らないかな,と思うくらい査読者の意見はもっともな内容.調査自体が突発的なものだったので,当時はできることを可能な限りやったが十分ではない自覚はあった.追加実験でなんとかなるものでもなく,お蔵入りか?
2022/04/20(水)時間が溶けてゆく
新年度になってからアッと言う間に20日も過ぎている.自転車操業....早く論文を仕上げたいな.
5月からは遠征がたくさん.上手く時間を使って何とか論文執筆を進めたいところです.できるかな?
2022/03/11(金)11年
早いもので東日本大震災から11年.10年を過ぎると記憶の風化が懸念されます.せめて毎年3月11日だけは想いを巡らせる日としていきたいです.もちろん防災意識は常に持ち続けなければいけませんね.
震災復興と大槌イトヨの保全で気になる情報もチラホラありますが,今後も注目し続けていきたいと思います.
2022/02/19(土)遠征×?
明日から調査遠征が続く.慢性疲労の状態は,いくらかマシになったとは言え,安全第一・健康第一で乗り切りたい.投稿論文化は順調なり.遠征の間,寝かせてからのブラッシュアップだな.もう1つの投稿論文化は迷走中で,いまいちゴールが見えてこない.少し頭の整理が必要そうだ.
2022/02/13(日)山場は越えた
ということで,いくつか仕事をこなしつつマッタリ過ごす休日.やや消耗が激しかったので,まだ疲労は残っている....
懸案だった卒論・修論は無事(?)なんとかなった,ような気がする.投稿論文化,頑張ります.そうそう論文のリバイスもなんとか期限内にできた!良い結果が来ることを祈る.
それにしても狙ったかのように,一息つけるタイミングで査読がくるのはなんでだろう?不思議だ.....
2022/01/11(火)山積み
特にネタになるような面白いことはないんですけどね.やること山積み.そこそこヤッツケタはずなのに,むしろタスクの山は高くなっていく,フシギダナ.月末の山場を越えてからの対応になるものも多そうだ(リバイスとか早く終わらせたいのに涙).地道~にやっていきたい,というか地道に山を崩すの一択しかない,今日この頃.
懸案だった(いや,現在進行形で懸案だ!)卒論・修論は,片方は草稿が送られてきた.悪くない出来.ということで,こちらに関しては,かなり気楽になった.頑張ったよ,うんうん.もう片方は.....送られて来ないとわからないけど嫌な予感しかしない.草稿が上々の出来であることを祈ろう.
2022/01/03(月)やっつけた
ダラダラ年末年始のおかげで大分疲労は回復してきた(完全に抜けてはいない...).ということで本日は慣らし運転.旧年の積み残しを一部やっつけた.投稿論文の修正は明日からかな,卒論・修論が送られて来なければ時間があるはず(来ないとそれはそれで困っちゃうけど...).他にも何かあったような...気がするだけということにしておこう.
2022/01/02(日)新年
明けましておめでとうございます.今年もよろしくお願いいたします.
卒論・修論が送られて来ず,ソワソワしながら過ごす寝正月です.
コロナで相変わらず見通しが悪い状況ですね.フィールドワークに影響がでないか心配です.どうなるかは神のみぞ知ると言ったところですが,出来ることから着実に進めていきたいと思います.また滞りがちなブログの更新頻度も増やしたいなぁと思ってはいます(毎年書いてるが,今年は如何に).
研究面では,新しいフィールドの開拓と進化研究の再開を模索したいところです.前者はニホンウナギの研究を他のフィールドに展開して試してみたいことがあります.後者は,やはり私の原点なので単純にやりたいんですよね,今すぐでなくても良いので(特にネタを考えている訳ではない).現状,ニホンウナギが良い感じで進んでいるので,進化研究に手を出す余裕がないんですけどね.いずれにしても楽しい研究をしたいですね.
今年の具体的な目標は,
・筆頭著者の論文を3報受理される(リバイス中1報.執筆中2報.もうない?あっ,近々にデータが揃うのもある...)
・授業ネタをアップデート&新作する(真面目なのもウケ狙いも)
・新しいウナギ研究のフィールドを開拓する
・常勤職を得る(これも毎年書いているが,今年こそは...)
です.ほぼ例年通りの目標ですが,健康第一!を掲げつつ精進したいと思います.