2020/12/30(水)仕事は納まったフリをする年末の昼下がり
自分の中では本日で今年の仕事納めとする.仕事は残っているが,ボチボチやっていこう....(納まってないじゃん)
ブログの更新頻度を上げるという今年の目標は脆くも崩れ去った.調査がすべて後期にズレ込んだので,8月までは頑張ったけど,それ以降は(心身ともに疲れて)ブログの更新まで手が回らなかった.全部コロナが悪い.
今年は,主著2報,共著7報(うち2報は in press)を世に送り出すことができた.懸案のeDNAも1つヤッツケタ(あと2つか...).悪くはないペースだと思うので,継続していきたいところだ.
このようなご時世ではあったが,個人的には比較的無事に2020年を過ごすことができた(インフルだったり,約20年振りに酷いアレルギー性鼻炎が発症したりとトコロドコロで無事ではなかった...).来年はコロナが下火になりますよう~に!
それでは皆様,良いお年を!
2020/08/21(金)投稿した
突発的に書くことになった論文は無事(?)査読の旅へ.良い結果でありますよ~に.
この数日でいろいろ進展.良いことではあるが,残念ながら論文原稿ではない諸々のこと.今年中に草稿×2は仕上げたい.っていうか締め切りがある方は仕上げないとヤバい.状況的には,ない方も仕上げるべきだな. いやしかし科研もある.なかなか厳しいなぁ~
2020/08/18(火)バテてます
疲れが抜けない.バテてます.完全に夏バテです.そんな中でも突然降ってわいた論文ネタだけは超特急で展開していきます.このペースなら来週頭には投稿できそう.その傍らでいくつかの原稿は一歩一歩ゆっく~りと進んでます.まさに牛の歩みです.早く脱稿したい....
2020/08/11(火)超特急
突然降ってわいた論文ネタ.草稿を超特急で書きあげた>よくやった自分.共著者の皆様,超特急でコメントお願いします.
また一報,共著論文が受理された.お陰でお蔵入りと思われたデータを無事に成仏させることができました.Nさん,ありがとう&おめでとう!
勢いに乗って,早く次の原稿を書こう!あっ,査読....
>7月15日 白浜調査
受信機にいたずらが...無事に見つかってよかったけど何だかな~.
>7月28-30日 北上川・旧北上川踏査
来年度の調査ネタの現場視察.前日までの雨でかなり増水してたけど,おおよその雰囲気はつかめたかな.
>8月4-5日 白浜調査
こんなところにウナギが!案件×2.そのうち1件は,そのまま論文化する方針に.早く書けプレッシャーが凄かったので,帰ってきてから1週間(実質3日ほど)で草稿を書いた(上述).もう1件は来年度の研究ネタへ(さらにもう一ネタに発展もあるかも?).
2020/06/26(金)急にドタバタ
新型コロナで在宅勤務.順調に体重も増加傾向の中,ネタがなく更新も滞っていたのに,新プロジェクトの準備でなんだか急にドタバタしてきた.許可申請の調整や書類書きやらでテンヤワンヤ.やっぱり次の論文の解析はほとんど進まない今日この頃である.早いところ何とかしたいものである(就職のことも考えると尚更だな...)が,良い案は浮かんでいない...もう重箱の隅を突っつくように,ちょ~細かくデータを見ていくしかないのだろうか...面倒なので嫌だなぁ~.
そんな中でも共著論文×3の受理の知らせは朗報である(筆頭著者の皆さん,おめでとう~).私の主著論文(先日,他の雑誌に投稿した)と共著論文数報も後に続きたいものである.
そういえば,この間にオンライン飲み会を何回かやったな.楽しかったけど,飲み過ぎてしまうのが悩ましいところだな.
>6月15日 由良川踏査
新プロジェクトのための視察.調査地の視察は重要ですな.面白い結果が得られそうな予感.楽しみ.本格的に調査開始するのは9月から.新型コロナの影響なくスタートを切れると良いなぁ~(もう影響を受けてるから9月からになったという噂も...).
2020/06/02(火)早々に
先日投稿した論文は不景気な結果で戻ってきた.サッサと形式を直して次の雑誌に投稿しよう.
それにしても早く戻ってき過ぎて,次の論文の解析はほとんど進んでない.こっちはいつになったら光が差し込むのだろうか....
2020/05/28(木)淡々と
特に書くこともなく淡々と在宅勤務.ますます更新頻度が減ってしまいます.
先日,ようやく論文を投稿した.良い結果であることを祈るのみ.
一方,他の執筆中論文は,どー解析するかで迷走中.とりあえず,いろいろ試しているがイマイチ.上手くまとまるパターンはいつ発見できるのだろうか....
2020/05/02(土)在宅勤務はいつまで続く?
近頃は在宅勤務が続いて運動不足気味.書類の提出とかで大学にはたまに短時間だけ行くが,その際は念のため自家用車を使っている.早く通常通りに出勤できるようになれば良いのだが....
ところで,下記の論文(研究業績A-39)が Journal of Applied Ichthyology 誌の 2018-2019年出版論文のダウンロード数上位10%に選ばれました.多くの方々に読んでいただけたようで,大変励みになります.
Kume, M. *, Y. Terashima, T. Wada and Y. Yamashita (2019) Longitudinal distribution and microhabitat use of young Japanese eel Anguilla japonica in a small river flowing through paddy areas. Journal of Applied Ichthyology 35(4): 876-883. (https://doi.org/10.1111/jai.13911 )
2020/04/02(木)新年度
新年度になり,所属が変わったので昨日はバタバタしていた.京大内での異動とは言え,バタバタするものはするのである.さっさと積み残し論文ネタを書こう...
科研費は不採択(無念),でも研究助成金は採択(やった!).額が違うので1勝1敗という感じもないのだが,最低限の資金を獲得できたのでホッとしている.
2020/03/03(火)もう3月
早いものでもう3月.新規TODOが湧いて出てくる.いやはや.
2月28日には,現ボスの最終講義があった.う~ん,昔からアイデアマンだったんだなぁ~.京大に移ってからボスのもとで一緒に研究できたのは大きな財産だなと思った次第.楽しく拝聴しました.その後の懇親会は楽しくて飲み過ぎた・・・
2020/02/26(水)3月の予定がぁぁぁぁ
新型コロナウイルスの影響で,3月の出張は軒並み中止.あと1つ学会が中止の発表はまだであるが,時間の問題か?* 残念ではあるが仕方ない.おかげで3月は日程的に余裕ができた.
そういえば,ウナギ論文が出版された.私が福島での研究で担当の部分はすべて終了!肩の荷が下りた.次は白浜の仕事の論文化だな.
Kume, M. *, Y. Terashima, F. Kawai, A. Kutzer, T. Wada and Y. Yamashita (2020) Size-dependent changes in habitat use of Japanese eel Anguilla japonica during the river life stage. Environmental Biology of Fishes 103(3): 269–281. (https://doi.org/10.1007/s10641-020-00957-w )
* 結局,中止の連絡が来た=3月の出張は全滅した.その代わりに新規TODOが・・・・(2020/2/27追記)
2020/02/12(水)インフルだった・・・・
1週間,完全死亡・・・そんな時に限って,メールがたくさん来る・・・.要返信なものはすべて対応したはずだが,漏れもありそう・・・.ということで,返信がまだ来ないという方は再度,ご連絡いただけると幸いです.
2020/01/30(木)早いもので1か月
新プロジェクトの準備もボチボチと.早く始動したい.
そんな矢先,最近の天候のせいか風邪をひいたっぽい.酷くならないように養生します.
2020/01/5(日)寝正月?
新年早々,飛び込んできたTODOも打ち返したので(そのうち,また打ち返されてくるけど),明日からは平常運転で業務に入れそうです.結果として,年越し案件をいったん時間をおいて見直せるので,良い気分転換になりました.でもやっぱり,しばらくはダラダラ仕事が恋しくなりそうです.
2020/01/01(水)謹賀新年
明けましておめでとうございます.今年もよろしくお願いいたします.
今年は年度末で終わるプロジェクト達の成果を世に出して成仏させるのと同時に,新プロジェクト達(1つは旧プロジェクトの発展的継続課題ではありますが)を軌道に乗せる年にしたいです.滞りがちなブログの更新頻度も増やしたいなぁと思ってはいます(多分,増えない).
今年の具体的な目標は,
・筆頭著者の論文を2報投稿し,受理までもっていく(旧年中にどちらも書き始めてはいる)
・新プロジェクト達を本格始動する(プロジェクトの1つは旧年中に下準備を始めている)
・職を得る(毎年,掲げてるな・・・)
です.ほぼ例年通りの目標です.新プロジェクトはどれも面白い内容なので,今から楽しみです.それに伴い,今年は例年にも増してフィールドに出ることが多くなりそうです.論文執筆とのバランスに気を付けたいと思います.
何はともあれ,健康第一!無理をすることなく進めていきたいと思います.