Search this site
Embedded Files
まめシグ
  • ホーム
  • 都道府県別
    • 岐阜県
      • 岐阜◆よくある灯器
      • 岐阜◆珍しい灯器
      • 岐阜◆古い灯器
      • 岐阜◆換装
      • 岐阜◆予告信号
      • 岐阜◆矢印灯器
      • 岐阜◆変則
      • 岐阜◆標示板
      • 岐阜◆設置方法
      • 岐阜◆故障・破損など
      • 岐阜◆2024年大垣まつり
      • 岐阜◆電球式
        • 京三製
        • 小糸製
        • 日信製
        • 電材製
        • 複数
    • 愛知県
      • 愛知◆よくある灯器
      • 愛知◆珍しい灯器
      • 愛知◆古い灯器
      • 愛知◆換装
      • 愛知◆予告信号
      • 愛知◆庇
      • 愛知◆矢印灯器
      • 愛知◆変則
      • 愛知◆標示板
      • 愛知◆設置方法
      • 愛知◆電材樹脂
      • 愛知◆故障・破損など
      • 愛知◆電球式(歩灯)
    • 三重県
      • 三重◆よくある灯器
      • 三重◆珍しい灯器
      • 三重◆予告信号
      • 三重◆標示板
      • 三重◆変則
      • 三重◆矢印灯器
    • 滋賀県
      • 滋賀◆よくある灯器
      • 滋賀◆古い灯器
      • 滋賀◆標示板
      • 滋賀◆変則
      • 滋賀◆庇
      • 滋賀◆設置方法
      • 滋賀◆デザイン灯器
      • 滋賀◆路面電車用
    • 静岡県
      • 静岡◆古い灯器
      • 静岡◆地名板
    • 京都府
      • 京都◆古い灯器
      • 京都◆変則
      • 京都◆設置方法
      • 京都◆路面電車用
      • 京都◆自転車用灯器
    • 大阪府
      • 大阪◆古い灯器
      • 大阪◆標示板
      • 大阪◆USJ
    • 兵庫県
      • 兵庫◆よくある灯器
      • 兵庫◆古い灯器
      • 兵庫◆変則
      • 兵庫◆標示板
  • 信号機マップ
    • 愛知・千種区
    • 愛知・中区
    • 愛知・中村区
    • 愛知・港区
    • 岐阜県・ネタ灯器マップ
    • 愛知県・ネタ灯器マップ
  • 信号機のある風景
  • その他
    • 自己紹介
    • サイトの更新履歴
    • 注意事項
    • お問い合わせフォーム
    • リンク集
まめシグ
  • ホーム
  • 都道府県別
    • 岐阜県
      • 岐阜◆よくある灯器
      • 岐阜◆珍しい灯器
      • 岐阜◆古い灯器
      • 岐阜◆換装
      • 岐阜◆予告信号
      • 岐阜◆矢印灯器
      • 岐阜◆変則
      • 岐阜◆標示板
      • 岐阜◆設置方法
      • 岐阜◆故障・破損など
      • 岐阜◆2024年大垣まつり
      • 岐阜◆電球式
        • 京三製
        • 小糸製
        • 日信製
        • 電材製
        • 複数
    • 愛知県
      • 愛知◆よくある灯器
      • 愛知◆珍しい灯器
      • 愛知◆古い灯器
      • 愛知◆換装
      • 愛知◆予告信号
      • 愛知◆庇
      • 愛知◆矢印灯器
      • 愛知◆変則
      • 愛知◆標示板
      • 愛知◆設置方法
      • 愛知◆電材樹脂
      • 愛知◆故障・破損など
      • 愛知◆電球式(歩灯)
    • 三重県
      • 三重◆よくある灯器
      • 三重◆珍しい灯器
      • 三重◆予告信号
      • 三重◆標示板
      • 三重◆変則
      • 三重◆矢印灯器
    • 滋賀県
      • 滋賀◆よくある灯器
      • 滋賀◆古い灯器
      • 滋賀◆標示板
      • 滋賀◆変則
      • 滋賀◆庇
      • 滋賀◆設置方法
      • 滋賀◆デザイン灯器
      • 滋賀◆路面電車用
    • 静岡県
      • 静岡◆古い灯器
      • 静岡◆地名板
    • 京都府
      • 京都◆古い灯器
      • 京都◆変則
      • 京都◆設置方法
      • 京都◆路面電車用
      • 京都◆自転車用灯器
    • 大阪府
      • 大阪◆古い灯器
      • 大阪◆標示板
      • 大阪◆USJ
    • 兵庫県
      • 兵庫◆よくある灯器
      • 兵庫◆古い灯器
      • 兵庫◆変則
      • 兵庫◆標示板
  • 信号機マップ
    • 愛知・千種区
    • 愛知・中区
    • 愛知・中村区
    • 愛知・港区
    • 岐阜県・ネタ灯器マップ
    • 愛知県・ネタ灯器マップ
  • 信号機のある風景
  • その他
    • 自己紹介
    • サイトの更新履歴
    • 注意事項
    • お問い合わせフォーム
    • リンク集
  • More
    • ホーム
    • 都道府県別
      • 岐阜県
        • 岐阜◆よくある灯器
        • 岐阜◆珍しい灯器
        • 岐阜◆古い灯器
        • 岐阜◆換装
        • 岐阜◆予告信号
        • 岐阜◆矢印灯器
        • 岐阜◆変則
        • 岐阜◆標示板
        • 岐阜◆設置方法
        • 岐阜◆故障・破損など
        • 岐阜◆2024年大垣まつり
        • 岐阜◆電球式
          • 京三製
          • 小糸製
          • 日信製
          • 電材製
          • 複数
      • 愛知県
        • 愛知◆よくある灯器
        • 愛知◆珍しい灯器
        • 愛知◆古い灯器
        • 愛知◆換装
        • 愛知◆予告信号
        • 愛知◆庇
        • 愛知◆矢印灯器
        • 愛知◆変則
        • 愛知◆標示板
        • 愛知◆設置方法
        • 愛知◆電材樹脂
        • 愛知◆故障・破損など
        • 愛知◆電球式(歩灯)
      • 三重県
        • 三重◆よくある灯器
        • 三重◆珍しい灯器
        • 三重◆予告信号
        • 三重◆標示板
        • 三重◆変則
        • 三重◆矢印灯器
      • 滋賀県
        • 滋賀◆よくある灯器
        • 滋賀◆古い灯器
        • 滋賀◆標示板
        • 滋賀◆変則
        • 滋賀◆庇
        • 滋賀◆設置方法
        • 滋賀◆デザイン灯器
        • 滋賀◆路面電車用
      • 静岡県
        • 静岡◆古い灯器
        • 静岡◆地名板
      • 京都府
        • 京都◆古い灯器
        • 京都◆変則
        • 京都◆設置方法
        • 京都◆路面電車用
        • 京都◆自転車用灯器
      • 大阪府
        • 大阪◆古い灯器
        • 大阪◆標示板
        • 大阪◆USJ
      • 兵庫県
        • 兵庫◆よくある灯器
        • 兵庫◆古い灯器
        • 兵庫◆変則
        • 兵庫◆標示板
    • 信号機マップ
      • 愛知・千種区
      • 愛知・中区
      • 愛知・中村区
      • 愛知・港区
      • 岐阜県・ネタ灯器マップ
      • 愛知県・ネタ灯器マップ
    • 信号機のある風景
    • その他
      • 自己紹介
      • サイトの更新履歴
      • 注意事項
      • お問い合わせフォーム
      • リンク集

庇

名古屋市昭和区隼人町

鋭角な交差点のため信号電材製の制限庇が装着されています。

(2024年5月22日掲載)

名古屋市昭和区花見通

アルファベットの「K」のような形をした交差点に設置されており、誤認防止のためにダブルフードが装着されています。

(2024年5月22日掲載)

名古屋市昭和区山中町

誤認防止のために筒形のフードが設置されています。この交差点に合わせて2基設置されています。

(2024年5月18日掲載)

名古屋市昭和区鶴舞

愛知県では普通、この世代の歩灯には西日対策用の深い庇が装着されますが、この歩灯は西日対策用ではない通常の庇が装着されています。

(2024年5月24日掲載)

名古屋市昭和区御器所町

この交差点に1基だけ設置されている京三PLA歩灯ですが、庇が通常のものとなっています。ストリートビューを見る限り、この1か所だけ更新された際に設置されたようですが、他県からの転用でしょうか。

※更新済

(2024年5月24日掲載)

名古屋市昭和区鶴舞町

特殊な庇を装着した京三薄型です。この灯器が設置されている道路は直線であり、対面側の信号機の庇は通常のものとなっていますが、なぜかは不明です。

(2024年6月11日掲載)

名古屋市千種区今池南

青の庇のみ西日対策用の庇に交換されている樹脂製歩灯です。灯器は松下通信工業製の昭和50年代後半のものです。

(2024年12月3日掲載)

名古屋市千種区今池

初期の信号電材製の薄型LED灯器は庇の形状が現在のものと若干異なります。初期の庇は角がはっきりとしているのに対し、現在の庇は曲線の部分が多くなっています。

(2024年12月3日掲載)

Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse