名古屋市中区城西
愛知県は樹脂王国と呼んでもいいほど樹脂製灯器が豊富に設置されています。画像の灯器は樹脂丸形と呼ばれることが多いです。しかし、最近では低コスト灯器の登場により徐々に数が減っています。
※更新済
名古屋市中区城西
画像の灯器は樹脂セパと呼ばれることが多いです。白熱電球式とLED式のものがみられますが、白熱電球式については低コスト灯器の登場により徐々に数が減っています。
※更新済
主に幹線道路などに設置されている、信号電材製の薄型灯器です。面拡散レンズを使用しているものといないものがあります。
日本全国で増殖中の低コスト灯器の一つ、コイト電工製の低コスト灯器です。角が丸く、灯器自体の厚みは6cmと、かなりの薄さになっているのが特徴です。
日本全国で増殖中の低コスト灯器の一つ、信号電材製の低コスト灯器です。角が角ばっており、灯器表面が曲面になっていることが特徴です。
愛知庇
電球式信号機や一部のLED式信号機には、西日対策として普通よりも深い庇が装着されていることがほとんどです。愛知県に多く見られる庇であることから、愛知庇と呼ばれることがあります。