<研修・講演・発表予定>
2025.10.21 三大学IRシンポジウム「ビジネスのデータ基盤と考える大学IR基盤」(渋谷QWS、ハイブリッド開催)・モデレーター
2025.11.7-9 第14回大学情報・機関調査研究集会(MJIR2025) (麻布大学)・実行委員
2025.11.15-16 大学教育学会2025年度課題研究集会(東京大学)・ポスター発表
2025.11.15 日本薬学会北陸支部第137回例会(富山大学)・共同演題
2026.6.6-7 大学教育学会第48回大会(創価大学)
2026.6.24-26 ICED26 conference (スペイン・サラマンカ)
2026.7.31-8.2 第58回日本医学教育学会大会(富山)
2026.9.x-x 高等教育開発「金沢リトリート」
2026.12.5-6 大学教育学会2026年度課題研究集会(北海道大学)
<招聘>
2025.9.27 現場で働く教員・指導医のための医学教育学プログラム 名古屋大学大学院医学系研究科履修証明プログラム(FCME)「医学教育者のためのAI時代の教育設計:デジタル・テクノロジーの活用とAI耐性の構築」(京都)・講師
2025.11.29-30 ファカルティ・ディベロッパー養成研修講座(芝浦工業大学)・講師
2025.12.6 高大連携教育フォーラム(京都)・特別分科会講師・TBD
河合塾大学入学者選抜改革WEBセミナー「私たちが受験生に課す「問い」は、大学の入り口になっているか ~高大接続の教育研究・実践から解決策を探る~」https://youtu.be/lxqed7ubIUU?feature=shared
高等教育開発叢書4『日本版CTLアセスメント基準の開発と活用』 (日本高等教育開発協会 2025年3月) ASIN:B0F1CBJXC9
POD Network, CTL Matrix (日本語版CTLアセスメント基準) https://podnetwork.org/resources/center-for-teaching-and-learning-matrix/
21 世紀リベラルアーツと大学・社会の対話(東信堂2024・分担執筆)
https://amzn.to/3xQsAxk
エルゼビア・ナーシング・スキル「教えるための知識を習得するために」
https://www.elsevier.com/ja-jp/products/nursing-skills-japan
連載(終了):「教える」を学ぶエッセンス(週刊医学界新聞2022.4-2023.3、全12回)
https://www.igaku-shoin.co.jp/paper/series/203
デジタル時代の高大接続(大学コンソーシアム石川 石川県高大連携セミナー2021)
https://www.ucon-i.jp/newsite/jigyou/koudairenkei.html
「秋学期以降の15のシナリオ」(共同監訳、大阪大学教育学習支援部)
https://www.tlsc.osaka-u.ac.jp/news/2020/07/15.html
『ROBOT-PROOF:AI時代の大学教育』(共訳、森北出版2020)*大学教育学会JACUEセレクション2021 選定
https://www.morikita.co.jp/books/book/3302
https://amzn.to/3p7rc0H
CAHE NewsLetter
https://sites.google.com/hokuriku-u.ac.jp/hu-cahe/newsletter
マルモラジオ (Multimorbidity Radio)
https://open.spotify.com/show/6kr6z4jEadGfKB54V9CoaW
2020年代の大学は何を教えるのか? 『ROBOT-PROOF』訳者解説
https://note.com/morikita/n/nec873a5b0b33
PLAZMA TALK #9 (第1回)|杉森さん、教育はコロナ禍を経てどう変わっていきますか?
https://plazma.red/kanazawa-university-sugimori-01/
PLAZMA TALK #9 (第2回)|1.7万人の大学教員によって語られはじめた「学びの未来」
https://plazma.red/kanazawa-university-sugimori-02/
PLAZMA TALK #9 (第3回)|教育におけるデータ活用の限界と可能性
https://plazma.red/kanazawa-university-sugimori-03/
北陸大学IRシンポジウム2024「IRer vs FDer 真剣トーク!―データと理想の狭間で揺れる大学改革の本質に迫る―」https://ir-info.hokuriku-u.ac.jp/ir%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A02024
嘉悦大学・北陸大学IRシンポジウム2023「IRを活かす人々は誰なのか?」 https://kuniv.site/ir/
北陸大学・嘉悦大学IRシンポジウム2022「日本型IRは確立するのか」
https://sites.google.com/hokuriku-u.ac.jp/ir-info/symposium2022
北陸大学IRシンポジウム2021「クラウドを活用したIRプラットフォームの構築と運用」
https://sites.google.com/hokuriku-u.ac.jp/ir-info/symposium
金沢大学医療⼈材教育研究センターFD 研修会・多職種連携教育ワークショップ https://rchpe.w3.kanazawa-u.ac.jp/fd/