2012年頃に中教審の審議まとめの中にルーブリックの語が登場して、はじめてレクチャーを受けたのが3月金沢大学大学教育開発・支援センターの研究会「成績評価ツールとしてのルーブリック」(堀井祐介教授)でした。以降、同センター客員研究員として、7月北里大学高等教育開発センター講演会(松下佳代先生)、11月北陸学院大学FD/SD研修会(佐藤浩章先生)に続けて参加することになります。この頃からルーブリックをつくりながら実践する仲間を探す旅が始まり、ファカルティ・ディベロッパーという職種を意識することになりました。2013年、同センター教育支援システム研究部門に准教授として着任し、大学間連携教育共同事業の担当で同期着任となった西村貴之特任助教(現・金沢星稜大学教授)、清剛治特任助教(現・公立小松大学准教授)とルーブリックの啓発・研修をシリーズ企画しました。同僚の青野透教授(現・徳島文理大学教授)の強い勧めがあって、始めたのが2014年の連載「ルーブリックが結ぶ教育接続」です。前職での同僚である山本拓哉助教(現・金城大学講師)、渡辺豊明講師(現・愛知医療学院短期大学講師)、木林勉教授(金城大学)、大学教育学会などで交流を温めてきた青柳里氏(KEIアドバンス)、故・高橋誠氏(大阪学院大学教育開発支援センター課長)ら大学内外の職員の観点から初年次教育とキャリア教育に視野を広げ、初中等教育から社会までを接続する構図を描きました。
ルーブリックについての研修・ワークショップでは、2017年アクティブラーニング型授業研究会くまもと(ALくまもと)「ルーブリックでデザインする深い学び〜生徒と教師がともに伸びる評価をめざして〜」招聘を契機に、シングル・ポイント・ルーブリックや学習行動ルーブリックなどの自律学習を促すツールとしての活用を模索しています。
2022.4.26 追記 「教学マネジメントの処方箋:5つのステップとルーブリック」
https://herd.w3.kanazawa-u.ac.jp/post_kei/news-center/1031/(リンク切れ)
https://medium.com/@kimikazu/教学マネジメントの処方箋-5つのステップとルーブリック-483de504a20e
→ 教育接続と大学設計についての解説(ルーブリックの入れ子構造 Nested Rubrics) の初出記事
2014年「キーワードで読み解く大学改革の針路 第3回 ルーブリック」(進研アド、Between 2014年10-11月号)
2014年「ルーブリックが結ぶ教育接続」連載、文部科学教育通信(ジアース教育新社)
金沢大学附属図書館レポジトリ(ダウンロード可能号数 1, 2, 9, 10, 12, 13)
杉森 ルーブリックとは何か No.335 3月10日号
杉森 大学教育を取り巻く教育接続の課題 No.336 3月21日号
青柳 入学前教育と初年次教育に関する課題 No.339 5月12日号
清 ルーブリックの活用により「経験」を「専門教育スキーム」へ接続する No.340 5月26日号
渡辺・木林 レポート課題におけるルーブリックの活用 No.341 6月9日号
山本 自律的な学習を職業観へ接続する学生支援と学習支援 No.342 6月23日号
清 サービス・ラーニングで活用するルーブリックの特殊性と開発の実際 No.343 7月14日号
白川・高橋 キャリア教育の共通ルーブリック No.344 7月28日号
杉森 学生と教師を結ぶアクティブ・ラーニングとルーブリック No.346 8月25日号
杉森 書評:大学教員のためのルーブリック評価入門 No.347 9月8日号
堀井 教育機関における教育効果 Educational effectiveness (EE) 測定ツールとしてのルーブリック No.348 9月22日号
杉森 教師の学習(能力開発)を促すルーブリック No.349 10月13日号
杉森 (最終回) ルーブリックが結ぶ大学教育の未来 No.350 10月27日号
同連載に対する主要な被引用論文
ポリシーに基づく縦断的統合型科目ルーブリックを用いた看護学実習評価の改善過程, 西野毅郎 他, 京都橘大学研究紀要, 45, 97-122 (2019)
http://id.nii.ac.jp/1190/00000439/
生態教育の今と未来(2) 高校生物におけるアクティブラーニング実践の自己改善, 溝上広樹, 日本生態学会誌, 68, 141-147 (2018)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/seitai/68/2/68_141/_pdf/-char/en
自己省察を促すための自己評価ルーブリック導入の試み, 大塚みさ 他, 実践女子大学短期大学部紀要, 39, 1-21 (2018)
https://ci.nii.ac.jp/naid/120006454017/
高等教育コンソーシアムみえにおけるPBL型授業を対象とした地域志向型ルーブリックの検討, 原田幸子 他, 三重大学高等教育研究, 25, 71-74 (2018)
https://www.dhier.mie-u.ac.jp/item/MieUniversityJournal_of_Studies_on_HigherEducationVol.25.pdf
クラッシック音楽の演奏に関するルーブリックの作成, 杉原亨, 関西教育学会第68回 (2016)
https://kyoumei.jp/wp-content/uploads/2017/01/kansai-kyoiku-toru_sugihara-2016-1203.pdf
広島文教女子大学におけるコモンルーブリック開発と実践的展開, 今崎浩ら, 広島文教女子大学高等教育研究, 2, 9-28 (2016)
http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/h-bunkyo/detail/1229020160613092120
短期インターンシップの教育効果とは何か?, 尾川満宏ら, 山口県立大学学術情報, 8, 41-50 (2015)
http://www.l.yamaguchi-pu.ac.jp/archives/2015/01.part1/04.general%20edugation/05.gen_OGAWA.pdf
観光を題材とした地(知)の拠点整備事業の可能性, 田中智麻, 名古屋学院大学研究年報, 28, 21-37 (2015)
http://www2.ngu.ac.jp/uri/nenpo/pdf/kenkyuu_vol28_02.pdf
特集1 学習成果を測定する指標の開発 人材育成のルーブリック, 渺茫 大阪学院大学FDジャーナル, 9 (2014)
https://www.ogu.ac.jp/assets/files/guide/byoubou09.pdf
(続報) 2021年度第3回FD・SD講演会「学修成果の可視化による大学教育の内部質保証」 https://www.osaka-gu.ac.jp/news/2022/03/2021fdsd3.html
SSH事業全体を評価するためのマクロルーブリックが出来るまで https://sh.higo.ed.jp/kitash/wysiwyg/file/download/1/3192
ルーブリック(スクールタクト) https://schooltakt.com/word/30220/
JAEDルーブリックバンク https://www.jaedweb.org/rubricbank
Carnegie Mellon University, Eberly Center https://www.cmu.edu/teaching/designteach/teach/rubrics.html
Penn State, Schreyer Institute http://www.schreyerinstitute.psu.edu/tools/?q=rubric
富山中部高等学校SSHルーブリックバンク http://www.chubu-h.tym.ed.jp/?page_id=1025
金沢泉丘高等学校SSHルーブリック http://cms1.ishikawa-c.ed.jp/~izumih/NC2/htdocs/?page_id=281
真正の評価のための「汎用的ルーブリック」集 http://www.amaki.okayama-c.ed.jp/SSH_2014/Rubric2014/rubric2014.pdf
熊本北高等学校SSHマクロルーブリック https://kumamoto-kitako.ed.jp/bbs/board.php?bo_table=ssh&wr_id=4