管理人ブログ

管理人ブログの2021年のつぶやきログです。

2021.10.31

自粛生活が緩和されて

ようやくコロナ禍での自粛生活も少しずつ緩和されてきましたね。私も1年半以上前に入社しました現職でやっと同期と懇親の場を持つことができました(笑)。みんなよくぞこの業界で辞めずに頑張ったって(^^; みんな優秀なメンバーばかりです。

自粛が解禁になったこともあり、10月に10年ぶりくらい?に上高地に行ってきました。前回行ったときは大正池~河童橋までのいわゆるお散歩コース。今回は河童橋の先の登山コースに挑戦しました。しかもテント担いでw 15kg近い「でかザック」を背負ってまさか河童橋をうろうろする人に10年後になるとは…(^^; まあ街中移動の時よりはまだお仲間もいたので恥ずかしさは少なかったですが…

プランは2泊3日で、1日目は徳澤のキャンプ場で野外テント泊、2日目は徳澤ロッジに宿泊でした。しかし、当日までの天気が雪マークになったりと何の対策をすれば…と悩みに悩みました。どうなったかというと、予想されていた氷点下まではいかないものの雨の中でのテント泊。テント慣れした人でも雨を嫌がって山小屋に切り替える人もいるくらい、雨の日のテント泊は避けたいものでした。。まるで傘の中でずっと寝ている感じ、どうにか1日目をやり過ごしましたが、朝は小雨。折角遠いところまで来たのに…と、まあ途中行けるところまで行こうと、徳澤→涸沢カールまで向かいました。1時間くらいして雨がやみ、どうにか涸沢カールまでたどり着けました!!そして登っているときは霧で見えなかったカールも、お昼には雲が晴れて最高の天気になりました。いやあ、本当に神様ありがとうでした(^^)

紅葉は今年は早かったみたいで、涸沢は見ごろ過ぎでしたが、上高地あたりはちらほら紅葉があり帰りの散策道を楽しみました。今度は穂高まで行ってみたいとまた夢が膨らむのでした。

最近はこんな感じで、休みの日にちょこっと楽しいことを作っておいてそれを楽しみに平日を過ごしていることも多いです。今回も土日+月曜の山行で疲れるかな…と心配でしたが、逆にメリハリがついてすっきり過ごせたような…?むしろ在宅に慣れ過ぎて、出勤の方が2000M級の山に登るよりしんどい気がします(笑) もう今年もあと2か月と少なくなりましたが、まだもうちょっと行きたい山、リベンジしたい山もあるので、休日の楽しみを作りつつ、年末までラストスパートしたいと思います。

徳澤のテント泊。悪天候予報でテント少なめでした。

涸沢カールまでの道。道は整備されています。

お昼に到着したときは晴れました!ここまで来てよかった…

秋装備は荷物多めですね、、軽量化も検討せねば

2021.8.15

経験を活かしつつ少しずつステップアップ

ここのところ首都圏のコロナ感染増加でひたすら在宅の日々です。雨の日も続いているので、日課のランニングも宅内の毎日なので本当に外に出なくなりました…。

仕事面では今月からいよいよ自身のテーマとなる領域に本格的に手を出すことになり、毎日藪漕ぎをしている感じです(^^; 過去に半分ノウハウの積み重ねはあるものの、環境やターゲットにするものが違うとやっぱりそこは考えて工夫しないといけない部分も多いですが、過去と同じことをやっているわけではないので、ちょっとずつ何かが見えることが楽しかったりします。

私生活ではやっぱり山系なんですが、先月は新潟の百名山の巻機山に登る機会があり、仲間と行きました。初のテント泊となり10キロ超のザックをもっての移動でしたが、山の麓に荷物を置いて行けたのでまだよかった…。

普段登っている関東の山は比較的観光目的で整備されているのですが、新潟の山はガチですね。容赦ないです。まず登山口の駐車場に自動販売機はなし、もちろん飲食販売もないです。山頂までも何もなし(案内版も途中折れてる…)、山頂も何もなし、途中避難小屋にポットンのトイレがひとつ。で、降りて来て喉がカラカラなのに自販機がなく、かろうじて飲めるのかわからない山水のホースがあるのみ(!)。この日は快晴で気温もあがり、登りは太陽が出て来るまでに上まで行けたのですが、下りは暑さと日差し&ひたすら長い下り…にやられました。1.8Lの水も尽きて最後の30分は脱水症状っぽくなり、また檜洞丸の悪夢が頭をよぎりました。

でもまあ無事に下山できてすぐに飲んでいいかよくわからない山水をがぶ飲みしましてどうにか復活。山行としては快晴に恵まれて本当に良かったのですが、あのルートは1人では無理ですね…(^^; まだ身体のコントロールや水分の入れ方の練習が必要です。

と、夏前にちょっと楽しい(?)体験をし、今はひたすらYouTube動画で山道ルートの研究を重ねています。秋はまた1回遠出をしたいと企んでおりそれまでコロナが少しでも収まってくれることを願っています。

初のテント泊。星空がきれいでした!

リーダーの後をひたすらついていく

一面のワタスゲ。天国っぽい(^^;

花の百名山だけあって花がたくさん

頂上からは360度の展望!

池塘もあり、サンショウウオは見つからず…

巻機山の「マ」の字、正面の緑色部分がそれなのか…?

越後湯沢で巻機の日本酒を発見!

2021.7.11

人生で何回もできる体験ではないから

自粛期間が長いですが、1か月に1回程度、プチ遠出をしています。山業なのですが、なかなか行けない山となると私も40代、これから体力が落ちてくると思うと、行けるときに行っておこうと思うようになりました。12か月×〇回×残り〇年と思うと、いつまで元気に動けるとも思えず…怪我もあり得ますしね。動画で見るのも楽しいのですが、やっぱりリアルは何倍も記憶に残ります。

6月のはじめはシニアご夫婦のサポートで、八ヶ岳の一つの山、硫黄岳に行きました。車でないといけない場所+山小屋泊経験者がいるということで、思い切って行きました。梅雨に入る前の涼しい気候の中、硫黄岳の登山口にある本沢温泉ではストーブをたくほどの寒さ。周りは電波が入らずTVもなく。全く普段とは違う環境にワクワクでした。2日目に無事硫黄岳にも登頂出来、八ヶ岳最高峰の赤岳を見て「次はあそこに登りたい」と早速YouTubeで事前学習中です(笑)。今年はオリンピックもあるので、夏休みは秋休みにずらそうとたくらみ中です。

最近では上野の博物館の散策など、雨の日は少し運動が出来そうなところをチョイスしています。不忍の池の蓮もいつの間にか見ごろを迎えていました!蓮は癒されますね…。今週・来週が見ごろになりそうですが、来週末は遠出登山予定なので、その次までもってくれるかなぁ…。

仲間と4人で硫黄岳登山、山小屋までかなりの距離…

夕日に染まる硫黄岳、忘れられない景色です

硫黄岳の下り、いつかは向こうに見える山も行きたい!

上野の不忍池の蓮。蓮はいいですね

2021.5.29

キャリアの棚卸し

今日はネットワークランチで自身のキャリアや40代からの気持ちの持ち方などについて、お話する機会をいただきました。5月のさわやかで良いお天気の中、ご参加いただいた方々本当にありがとうございました。自分自身がこの1年で環境が全く変わってしまったので、どうしたらいいか、藪漕ぎ状態でしたので、改めて職務経歴書を書き直しした気分になりました。参加され方でもし投影した資料ほしいなどありましたら徽音塾事務局までお問合せくださいませ。個人的な内容が多々なので積極的な配布はしていないのですが、何かの機会に読み返すなど活用いただければ幸いです。

またOG会でちっともできていなかった、女性の生き方やキャリアを紹介していくという機会を、公式でも検討とのことで、私もお話し伺いたい方たくさんいますので、お声がけさせていただくやもしれません!

さてはて、長期間自粛期間が続いていますが皆様体調など大丈夫でしょうか。

私は県内移動に止め、趣味の登山を週末や平日休みが取れた時にしています。先日は、ずっと行きたかった神奈川の丹沢方面で4番目に高い「檜洞丸」に登ってきました。平日ソロ登山でしたので、前日までYouTubeやネット、地図でイメージをばっちりにしたはずでしたが…、初の恐怖体験をすることになりました。登山の距離が短かったことと、山頂に山小屋があることもあり、持参の水筒+ペットボトル2本のところ、重さを気にして1本にしてしまいました。そうしたところ、距離よりも山の傾斜にやられ思った以上に汗をかき、山頂についたときはフラフラでした。で、期待していた山小屋が生憎主人が留守にしていて休業…。お昼を食べながら本気で水がない恐怖を覚えました(最悪、トイレにある手洗い用の水でももらえばよかったのですがパニックで思いつかず…)。当初予定していた大回りのルートは諦め、来た道を降りるのがやっとでした。沢についたときは、遭難から救われた気分でした。もしもの時はやっぱり来るので、何事も油断ならずですね。

初めての西丹沢は普段登っている表丹沢とは違い、一層山深く、恐怖体験はしたもののまた登りに行きたいものです。今回の目的でした、ゴヨウツツジも当たり年で見られ、頂上からの壮大な丹沢の山々も見られたので満足でした(^^)

檜洞丸からの山々

ゴヨウツツジ、今年は当たり年とか

山アプリで今はどの山かわかるので便利ですね

小田原フラワーパークのバラも素敵でした

2021.5.9

自分自身を語る難しさに直面

昨日は徽音塾の令和3年開講式開催に参加させていただきました。今年度は例年よりも受講生も増え、また講座のテーマ・カリキュラムも一新とあり、徽音塾のさわやかなスタートを感じました。私も時間があう時には参加させていただきたいと思います。

OG会の方でその後、どんどん羽ばたいていく仲間をみつつ、みんな忙しいかな…とOGのその後の企画を温めていましたら、徽音塾の公式の方からお声がけがあり(!)。次回ネットワークで私自身のことをお話しすることになりそうです。

以前は同じような仕事を10年くらい続けていたり、何となく外活動で自分というものがこういう人だということを説明したり、何かのイベントで登壇していたのでプロフィールが出来ていたのですが…。今は昨年転職し、かつコロナで外イベントもなくなり、どちらかというと自分のやりたいこと・興味のあることにがっつりという感じの1年だったので、ふと振り向けば

「私はこういう人です」

ってどう言えばよいか全くわからない状態に(汗)。ほら、ハッシュタグでこういう人です、ってつければよいのでしょうが、あまりに数か月単位で仕事もコロコロ業務が変わってしまったので、周りが見ている自分と、私がこうありたい自分と相当乖離が出ている気がします。しかもその「こうありたい」ももやっとしている…。で、本当は昨日までにテーマやプロフィールを送る予定がまだ決めかねているという…。転職前の自分ならありえないですね(^^;

こんな感じですが、話の内容としては、昨年1年で起こったジェットコースターみたいな環境の変化や、それを徽音塾で学んだことからどう乗り越えたかをお伝えしてみようかと考えています。お楽しみに・・・?

2021.4.4

久しぶりの出勤感想&徽音塾修了式参加報告

1月に出社予定があったものの、東京方面でコロナ患者が増えたことで自粛が続き、先日約3か月ぶりに出社しました。11月に部署が変わってから多分同じ部門の方々に会えたのは4回くらい? その間、オンラインでやりとりし、顔出し文化ではないので、アイコンを見ながら会話状態でした(笑)。久しぶりに会うと、オンラインでは雑談とか議論とか、気にせずやっていた分、今度は対面になると何から話しをした方が…と逆に考えてしまうようになっていたかもしれません。4月からは何回か出社になるので、少しずつオンライン・対面でのハイブリッド型で慣れて行きたいと思います。

OG会もなかなか対面での開催やそもそもイベントが立ち上げられていませんがw 先日、徽音塾の修了式に参加させていただき、修了生の一言を伺いじーんと来るものがありました。ビジネス時間外の個人で意思をもって社会人講座に参加することについて、以前と変わらず、もともと期待があって参加している方、何となく興味があって参加という方、お茶大卒業生でまた大学に戻ってきたという方、いろいろなのですが、その根底には「学びたい」とか「何かを得たい、知りたい」という純粋な思いがあると思いました。これって自立して生きていく上で大事なことなんじゃないか、って思うんです。その面白さを作ってくれるきっかけの場も重要で、これが探せなくて何となく時間を過ごしてしまうということも多いんじゃないかと。逆にこういった体験があると、徽音塾ではなくても、外に自分から情報を探しに行けるんですよね。私もそんな感じで、興味があるところに徽音塾修了後は本当にいろんな分野のイベントに参加して、今もそこでいただいたご縁は自分の中の貴重な財産になっています。

で、やっぱりOG紹介はしたいなぁ、と。徽音塾OGのその後、みんな知りたいですよね・・・? 今年こそちゃんとやろう。

※写真は先日山登り仲間と実家の方の山を訪れたときのものです。今年は花が咲くのが早いですね・・・!3月でつつじも見られました。

高山不動。いつ見ても立派です。

山道のアップダウンを縦走。計3万歩近くになりました。

顔振峠からの眺め。晴れていれば遠くまで見えます。

峠の茶屋で30分ミニ懇親会!楽しかったです(^^)

2020.2.13

在宅勤務が続く中で

11月からの仕事の部署異動でほとんど出社せずに在宅勤務が続く日々です。段々と生活リズムに慣れてきた部分もありますが、困るというかどうにかしないとかな、というところもあります。

先日、オンラインで会議を続けた後に急に左の耳が詰まったような感じになり、ボワーという音が耳に響きました。1日だけで済んだのですがネットで調べたらひどくなると難聴になるらしい…。普段からイヤホンで音楽を聴いたりする習慣はないものの、オンライン会議やらイベントやらが増えて確かに耳を使うことは多くなったかもしれません。

そんなこともあり(?) 週末はなるべく自然の音がする場所で耳を休めるようにしています。一番好きなのは、湯河原の幕山のところを流れる新崎川で、清流の音や森の音がよく聞こえるので、ほっとしたいときに訪れています。今週、遅い夏休みで行ってきましたが、梅はまだ早かったものの、やっぱり安心しますね。後は、無音やソロ登山で人がいない環境を作るというのも好きだったりします。(ソロキャンプも流行しているようですが。)一人で山に登っていると、登ることや足元のみに集中するので、日常のことを忘れられたりします。これからは春の花の季節になるので、密を避けて移動・山登りでリフレッシュの時間を作っていきたいと思います。

生藤山の初登山。尾根歩きが楽しかったです。また行きたい。

生藤山にあった珍しい氷花とか。ティッシュみたいでした。

こちらは実家近くの宝登山。蠟梅が見ごろでした。

こちらは湯河原の幕山。河津桜はもう開花していました!

2020.1.1金・祝

あけましておめでとうございます

12月中に昨年のふりかえりをしようとしつつ、結果年明けになってしまいました。。。皆様元気にお過ごしでしょうか。昨年はコロナ禍の中、生活にもいろいろ変化のある年だったと思います。

毎年お正月は近くの河原にあるランニングコースで正月ランをするのですが、思い出すと昨年のランでは変なことがあったんですよね。台風でコースの道はデコボコで荒れ気味で、コース沿いの木にもまだ上流から流れてきたゴミが付着していた状態でした。ランをしていたときに、ある人がその木に引っかかった棒切れを無理に取ろうとしたために、棒を揺さ振ってゴミとともに埃がランニングコースに舞い散る状態でした・・・。「うわぁ、やめてよ」って正直思いました。それからコロナになり、大変な世の中になったという・・・。何となくいやな年はじめでした。

今年はそんなことはなく、すっきり良いランをしてきました! 風もなく、太陽もはっきり見えて、朝日に向かって最高のランになりました(^^♪ 今年1年が皆様にとっても良い1年になるんじゃないかと、とても気分の良いお正月を迎えています。

年末に昨年の振り返りや今年の抱負のことが書けなかったので、ここに少し書き留めておきます。

--------------------------------------

■ 今年の抱負

1.健康志向 (継続)

毎日の朝ラン・ストレッチと睡眠6時間確保をめざしています。やっぱり基本は心と身体なんじゃないかと。

2.こだわりすぎず、柔軟に

1つのものに執着せずに1つ捨てるとまた新しい出会いが1つ増えたりします。モノでも仕事でもかな。

3.シンプルに、良いものを

心から気に入ったものを長く愛すること。昨年フリマアプリはやめることにしました。サブスク系も。

--------------------------------------

こんな感じでしょうか。前に比べていろんなものを吸収しないと!とか、そういう熱よりもじっくり自分自身と向き合う時間が増えたからかもしれません。

今年も徽音塾やOG会の方も顔を出していきたいと思います。よろしくお願いします。

恒例の正月ラン!

高尾山からの富士山

自然も楽しみつつ

時々ほっと一息