住民説明会 特設ページ(質問受付) 受付終了しました。ご利用ありがとうございました。
当マンションの抱える問題リスト(2025年7月以降に判明したもののみ。随時更新中)
理事会の状況:
・9月7日から「理事長交代」を主張していますが、その理由が10月10日に至るまで組合員に一切説明されませんでした。また、10月10日に開示された理由も、証拠がなく、事実と異なります。
・10月13日の住民説明会、10月19日の臨時総会では「規約改正」「50期総会承認事項の変更」という重要な議題があるようですが、一か月の猶予もない状況で、組合員に情報はおろか、正式な会議の目的すら一切知らされませんでした。各議題に関する情報は、議案書のたった1ページずつの記述しかなく、事前の資料配布などもありません。
・9月28日の会合において、強い退席要求と罵声を受け、私の発言権が不当に侵害されたため、わずか2分で退席を余儀なくされました。
・私は10月5日開催予定の定例理事会の議題(1~5)に関する9月28日配布の資料を一切受け取っていません。→9月28日に資料を求めましたが、いまだに配布がありません。10月1日、管理会社フロントに資料配布を求めました。→10月2日、管理会社は「9月28日は配布資料がない」と、C理事のメールと矛盾する回答をしてきました。一体どうなっているのでしょうか?→管理会社に矛盾を指摘し、再度情報開示を求めたところ、理事会より開示しないように指示されたから開示しないというメールがありました。→詳細はこちら
・私が代理で意見書(文書での回答を要望)を出した組合員に理事が直接接触をはかっており、あらためて文書での回答を求めました。個人情報漏洩、守秘義務違反もあったので抗議しました!→結局、期限までに文書による回答、個人情報漏洩や守秘義務違反についての説明や報告、謝罪等はなかったとのことです。組合員からの問い合わせに対して、誠実に正式な文書で回答することもできない理事会に、大切な財産を預けられますか?
・内容が不明瞭な「辞任勧告」が「簡易書留」で届きました。→正式に回答済みです。
・9月28日の会合に続き、10月5日開催の会合についても情報が共有されておりません。管理会社に情報開示を求めたところ、理事会より開示しないように指示されたから開示しないというメールがありました。このように、理事会による、私の理事としての職務執行を妨害する行為が継続しています。→詳細はこちら →10月15日、議事録閲覧請求書を管理センターに提出すればC理事に取り次ぐというメールがフロントからありました。→私は現職の理事であり、私の正当な職務遂行に対する不当かつ合理性を欠く妨害行為に他なりません。すみやかに情報共有するよう理事会に求めます。
・10月13日「住民説明会」、10月15日出席届等の提出期限、10月19日「臨時総会」と極めて短期間です。招集日時の周知から一か月以上もあったのに、議題の周知はおろか、事前配布資料が一切なく、情報は10日配布の議案書のみです。せめて13日の質疑の内容を全組合員に周知し、組合員がその内容を十分に検討・判断するための猶予があるとは思えません。13日の説明会に参加できない組合員も外部居住の組合員もいます。現状の運営は、組合員の権利を十分に尊重しているとは言えません。このような運営は、実質的な情報統制、不当な情報操作とも受け取られかねず、非常に問題です。
★理事長だより号外13号「管理組合だよりの解任理由について補足と反論」を追記しました(2025/10/16)
-----
★ベランダの亀裂と上階からの水漏れの確認について、理事会の不誠実な対応が続いています→やり取りを公開中です(2025/10/16)
実際には同行したのは管理会社のフロント担当であり、建築・構造の専門家ではないのにも関わらず、「業者を伴って確認した(その結果「緊急を要さない」と判断した)」と連絡がありました。あたかも専門業者が確認したかのような表現を用いて組合員に誤認を与えるのは、不誠実であり、説明責任の観点からも重大な問題です。
-----
★理事会から不当な妨害行為が続いています(2025/10/15)
10月15日、2分で退席を余儀なくされた9月28日の会合の議事録について、議事録閲覧請求書を管理センターに提出すればC理事に取り次ぐというメールがフロントからありました。→私は現職の理事であり、私の正当な職務遂行に対する不当かつ合理性を欠く妨害行為に他なりません。すみやかに情報共有するよう理事会に求めます。
------
★理事長だより号外13号「住民説明会の報告」「第7号議案」「その他、住民から出た質問について」追記しました(2025/10/14)
「住民説明会」の報告を追記しました。住民が平等に意見を述べ、議題を確認するうえで非常に問題がある状態でした。ぜひご確認ください。
第7号議案「予算修正の件」を精査したところ、不可解な箇所がありましたので、理事会へ質問するとともに号外に追記しました。
本日、新たに組合員の方からご依頼がありましたので、理事会に質問書を代理で提出しました。質問の内容、理事会からの反応を公開中です。
また、「自動火災報知設備」工事提案の見積書も同じセクションに暫定公開しております。
-----
★理事長だより号外発行しました! No.13 「第51期第一回臨時総会(10月19日)」について※随時更新予定(2025/10/13)
-----
★50期、51期による管理規約等違反のリストを公開しました(2025/10/11)
「管理規約」は「マンションの憲法」です。当マンションでは、それがないがしろにされています。ぜひ一度「管理規約」(緑の冊子)を開き、このリストと見比べてみてください。また、「当マンションの抱える問題リスト」とあわせてご確認いただければと思います。
-----
★組合員3名による意見書の内容を公開しました(2025/10/10)
9月28日提出し、10月5日までに文書による回答を求めましたが、理事会からの回答はありませんでした。同じ疑問や不安をお持ちの方もいらっしゃると思いますので、ご本人にご了承いただいた上で公開いたします。
-----
★理事長だより号外12号「追記3:管理会社フロントによる不適切および不誠実な対応について」追記しました。(2025/10/6)
また管理会社フロントによる、責任逃れ、契約不履行、一貫性がなく矛盾した対応などがありました。メールを公開し、問題点を解説します。
------
★理事長だより号外12号「追記2:9月28日の会合に続き、10月5日開催の会合についても情報が共有されておりません」追記しました。(2025/10/6)
理事会から理事としての職務執行を妨害する行為があったことが判明しました。また、管理会社はマンション管理のプロとして、そのような問題が起きないよう理事会を支援する業務を行っていません。
------
★組合員3名による意見書への正式な回答がありませんでした!(2025.10.6)
理事長解任理由やポスター等の不当性について、10/5までに各組合員へ文書による回答を求めていましたが、回答はありませんでした。ポスターは抗議を受けてはがされたようですが、報告はなかったとのことです。意見書の詳細は「理事長だより号外No.11」をお読みください。
-----
No.14 発行予定あります。会計について調査、報告予定です。
最新号 No.13 「第51期第一回臨時総会(10月19日)」について※随時更新予定(2025/10/13)
過去の理事長だより号外
No.12 不透明な承認による支出の増加、および管理費会計・修繕積立金会計の赤字について(追記しました)(2025/9/30)
No.11 9月28日招集の第5回臨時理事会についてのご報告(事後) (2025/9/28)⇒オンライン報告会を当日21時~行いました
No.10 9月28日招集の第5回臨時理事会についてのご報告 (2025/9/26)⇒オンライン報告会を当日21時~行いました
No.9 住民説明会終了しました!が、規約違反が止まりません! (2025/9/23)
No.8 とうとう51期も規約違反!?そこまでして急ぐ「臨時総会」、その隠された議案を大予想!(2025/9/14)PDF
No.7 嘘がバレて「辞任する」と逃げ出した人物が新理事長!?(リンク①)(2025/9/10)PDF
訂正(P.4 1~2行目)「問い合わせフォームのQRコードポスターがなくなった理由」 誤「No.6」 正「No.5」
No.6 暖房の累積赤字500万超の解消に向けて(2025/9/7)
No.5 不正もないのに理事長が解任される!?(2025/9/7)PDF
No.4 当マンションにおける深刻なガバナンス崩壊について(2025/9/1)
No.3 管理組合の体制について(2025/8/27)
No.2 管理委託契約について(2025/8/14)
No.1 管理費会計赤字と長期修繕計画破綻(2025/8/9)PDF
号外のメール配信を希望される場合は「件名:号外希望」として、メールアドレスを添えてお申し込みください。→お問い合わせフォーム
住民同士がゆるくつながれる匿名チャットスペースを開設しました。参加ご希望の方はgmailアカウントを添えてご連絡ください→お問い合わせフォーム
ポスティング支援などのサポーターも募集中です。お問い合わせフォームからお知らせください。
不当な妨害は管理会社に抗議中です!→フロント、コンシェルジュ交代要請 オンライン署名 詳細は「理事長だより号外No.4」をお読みください。
理事会が管理規約を軽視、無視しています!プロの監修が必要です→専門家雇用を要請するオンライン署名 詳細は「理事長だより号外No.9」をお読みください。
管理規約第41条2項「役員は、役員としての活動に応ずる必要経費の支払いを受けることができる」
内訳表(電話代は入っていませんが、かかっています)
最終更新日:2025/10/16