第11回(H29.8.23-25)学生調査
第11回(H29.8.23-25)学生調査
大学評価担当者集会2017> 学生調査
日時:平成29年8月24日(木)10:00-12:07
会場:立命館大学 大阪いばらきキャンパス A棟中ウイング レクチャールームAC344
参加者:22名(スタッフ3名を含む)[参加者について(PDF:163KB)]
※九州大学基幹教育院 次世代型大学教育開発拠点との連携事業です。
趣旨説明 (10:00-10:02)
司会:九州大学 基幹教育院 准教授 小湊 卓夫
□
司会の方から、このセッションの趣旨と講師の紹介、本日のタイムテーブルについて説明を行いました。
講義・演習 (10:02-11:37)
木村拓也(九州大学 人間環境学研究院 准教授)
□
学生調査を初めて行う方向けの講義と演習を行いました。まずは、学生調査の設計や集計方法に触れつつ、陥りがちな間違いや気をつけておくべき点等を、具体的な事例を交えて講義を行いました。
[スライド教材(PDF:2.88MB)]
グループワーク (11:37-12:07)
後半は、簡単な学生調査のグループワークを行い、前半の講義・演習と合わせ、学生調査に関する基本的な知識やスキルの習得を目指しました。
◆ この分科会のプログラム構築については、以下の公的資金を使用しました。
文部科学省教育関係共同利用拠点 次世代型大学教育開発拠点(九州大学 基幹教育院 次世代型教育開発センター)
○ 当日のスタッフ
木村拓也(九州大)、小湊卓夫*(九州大)、藤井都百*(九州大)
[*は大学評価コンソーシアム幹事/監査人]
[活動成果報告 >大学評価・IR担当者集会 > 大学評価担当者集会2017> 学生調査
大学評価コンソーシアム [ R3.2.6更新]