大学評価・IR担当者集会 2024
令和6年9月5日(木) 9:30~16:30
9月6日(金) 9:00~12:00
【会場】
西南学院大学 2号館 (福岡市早良区西新6-2-92)
ttps://www.seinan-gu.ac.jp/introduction/facility/campusmap.html
【主催者・共催者】
主催:大学評価コンソーシアム、
九州大学 基幹教育院 次世代型大学教育開発センター
共催:大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 統計数理研究所、
日本計算機統計学会
<全体タイムテーブル>
本集会の趣旨を説明するとともに、本コンソーシアムの最近の活動報告としてWebサイト及びメーリングリストの移行について、今後の活動の見通しとして第3期行動計画等について説明するものです。
議事次第 (PDF:150KB)
運営スタッフ
○浅野茂(山形大)、大野賢一(鳥取大)、藤井都百(九州大)
本セッションでは、IR担当者になったばかりの方(概ね1年未満の経験をお持ちの方)を対象に、「IRについての基本的な考え方」、「IR業務を円滑に進めるうえでの課題や注意点」、「米国におけるIR」および「データ処理・管理の基礎」等について学びます。前半は講義、後半はエクセルデータを使ったIR データ処理の体験演習とグループディスカッションとなります。(※講義の内容は、過去に実施した IR初級者研修会の内容と重なる部分がありますのでご注意ください。)なお、演習では、パソコンを使いますので「必ず」ご持参ください。また、演習の目的は、IRデータ処理を実際に体験していただくことです。エクセルの操作方法等に関してはその詳細を扱いませんので、ご承知おきください。
実施要項 (PDF:285KB)
講義スライド(小湊) (PDF:1.2MB)
講義スライド(藤原) (PDF:4.2MB)
データ (excel:21KB)
【参考】IR_IEの教訓から学ぶ (PDF:133KB)
【参考】ルーブリック改定版 (PDF:267KB)
[アンケート結果(PDF: 2.7MB)]
運営スタッフ○小湊卓夫(九州大)、岡部康成(帯広畜産大)、紺田広明(福岡大)、齋藤渉(東北学院大)、鈴木達哉(山形大学)、田中秀典(宮崎大)、橋本智也(大阪公立大)、藤原宏司(山形大)
評価担当者として「評価とは何か」について基本的事項を理解するためのセッションです。評価に関する基本的知識を講義した後、自己評価書作成(チェック)演習を4人前後によるグループで行います。想定する参加者は、評価の実務経験がほとんどない方(概ね1年未満)です。
実施要項 (PDF:161KB)
講義編 (PDF:425KB)
(事前配布)演習課題1 (PDF:202KB)
(事前配布)演習課題2 (PDF:547KB)
[アンケート結果(PDF: 1.9MB)]
運営スタッフ
○土橋慶章(神戸大)、藤井都百(九州大)、藤原将人(立命館アジア太平洋大)、山咲博昭(広島市立大)、関隆宏(新潟大)
大学評価やIRで一定程度業務経験をお持ちの方を対象に、自大学等における課題を持ち寄り、参加者同士で解決策を探るセッションです。事前に入力いただいた参加者の属性情報、経験年数、ご関心等を踏まえ、概ね4人班を編制し、相互に情報共有・意見交換を進めていただきます(全ての班にファシリテーターを配置できない場合もあります)。最後に、班ごとの簡易的なまとめ(スライド1枚程度)を作成していただき、参加者全員で情報共有します。
実施要項 (PDF:343KB)
作業用ワークシート (PDF:170KB) (pptx:63KB)
【参考】グループ討議進行マニュアル (PDF:344KB)
[アンケート結果(PDF: 1.9MB)]
運営スタッフ
○大野賢一(鳥取大)、浅野茂(山形大)、飯田真由美(東洋英和女学院大)、岩野摩耶(山口大)、上畠洋佑(新潟大)、江端弘樹(福井大)、嶌田敏行(大学改革支援・学位授与機構)、末次剛健志(長崎大)、竹中喜一(近畿大)、鈴木拓人(筑波技術大)、山本鉱(九州工業大)
5名の話者が提供するIR実践事例を、原則的に全問回答の質疑応答で掘り下げることで実践力向上を図るセッションです。完了事例だけでなく現在進行形の事例の報告も可とします(概ね7、8割は進行しているもの)。
報告1_原 (PDF:2.0MB)
「IRに予算や人手が割けない大学で、私立大学等経常費補助金の要件に沿いつつIR活動を行うと大学の何が見えるか」原迅 (久留米工業大学IR推進センター)
報告2_三宅 (PDF:2.5MB)
「学生のリアルな評価や声を届けるために-卒業生予定者に対する顧客ロイヤルティ調査の実施を通じて-」 三宅将史 (公立鳥取環境大学)
報告3_栃木 (PDF:1.6MB)
「報告して終わりのIR」から「学習支援の向上を推進するIRへ」 栃木哲朗 (創価大学 IR事務室長)
報告4_鈴木 (PDF:1.4MB)
「山形大学におけるIR業務環境の再構築と現時点での成果について」 鈴木達哉 (山形大学研究情報部学術情報課専門員)
報告5_前田 (PDF:1.4MB)
「女子大学のパラダイムシフトとIRの関与―武庫川女子大学が目指す「新しい武庫女教育」―」 前田 淳宏 (武庫川女子大学 学長企画室)
[アンケート結果(1.9MB)]
運営スタッフ○橋本智也(大阪公立大)、上畠洋佑(新潟大)、土橋慶章(神戸大)、山本鉱(九州工業大)
事務系職員を対象としたデータを分析する際に最低限持っておきたい統計の基礎知識を学ぶ勉強会です。データの種類を確認することからスタートし、データの散らばりの指標やグラフ表現、2 変数の関連性の分析、母集団と標本の考え方などを学びます。簡単な演習問題に取り組む時間を設ける予定です。なお演習では Excel を使いますのでパソコンを「必ず」ご持参ください。
※※資料は講師より当日配布します※※
[アンケート結果(PDF: 1.9MB)]
運営スタッフ
藤野友和(福岡女子大)、山本義郎(東海大)、本多啓介(統数研)、小湊卓夫(九州大)
学部・学科運営に関わる副学部長や学科長等、事務部門の部課長等の役職者(経験者含む)を主たる対象者(未経験者でも、興味・関心のある方の参加可)とし、IR や内部質保証の体制を機能させるための条件等について検討するセッションです。当日の議論のための参考情報として、米国の一般的な大学に存在する「Provost」という役職についての概要説明に加え、日本の大学における取組事例や調査結果などを話題提供させていただいたのち、参加者との討議を通じて、今後、日本の大学においてIR や内部質保証の体制、仕組み等が機能するには何が必要なのかを整理します。
資料1_実施要項 (PDF:105KB)
資料2_話題提供1(浅野) (PDF:1MB)
資料3_話題提供2(鈴木) (PDF:2.2MB)
資料4_話題提供3(岩野) (PDF:2.3MB)
資料5_個人ワーク記入用紙 (PDF:21KB)
[アンケート結果(PDF: 1.9MB)]
運営スタッフ
○浅野茂(山形大)、岩野摩耶(山口大)、末次剛健志(長崎大)、鈴木拓人(筑波技術大)
大学には内部質保証システムを構築し、継続的な改善を行う仕組みづくりが求められていますが、目標や計画の進捗状況を評価することが困難であり、より適切な改善策の提案に至らない大学も多いようです。どのように計画を策定し、適切なデータを用いて客観的に評価することができるのか、計画立案や指標に関する理解は、評価・IR 担当者にとって必要な基礎知識の1つです。
このセッションでは、評価・IR の初心者/初級者を対象に、政策評価等で活用される「ロジックモデル」の手法を用いて、計画を構成する要素や、評価が可能な計画となるような評価指標と評価基準の理解を目指します。ロジックモデルに関する基礎的な講義とサンプル教材による演習、また所属大学での計画等も教材として、評価につながる計画とは何か、改善を導く評価・データ活用とは何か、継続的改善を構築する観点や手法を身につけることを目的とします。
なお、当日の演習の際に所属大学の計画や自己点検・評価報告書等の一部をご持参いただきます。詳細につきましては、申し込み締切後にメールでご案内いたします。
実施要項 (PDF:889KB)
講義スライド入門(嶌田)(PDF:1.7MB)
講義スライド演習(山本)(PDF:1.4MB)
ワークシート※印刷してご持参ください (PDF:220KB) (pptx:52KB)
[アンケート結果(PDF: 1.9MB)]
運営スタッフ
○山本幸一(明治大)、飯田真由美(東洋英和女学院大)、嶌田敏行(NIAD-QE)、藤原将人(立命館アジア太平洋大)、藤井都百(九州大)
近年、国立大学法人評価では年度計画・年度評価の廃止による自己点検・評価の実施が強化されたり、機関別認証評価では大学独自の内部質保証システムの構築・運用が求められたり、ほとんどの大学で設置されたIR 組織における業務の多様化が進んできたりと、「共通テーマ」の設定が困難になりつつあります。
本セッションでは、このような変化に対応するとともに、担当者の個別ニーズや課題を把握し、解決のヒントを見出すため、試行的に「合同相談会(仮称)」を実施します。今回設定するテーマは、大学評価(法人評価・認証評価)、教学①(3ポリシー・アセスメント)、教学②(FD・学生調査)、データ分析・可視化(BI ツール)の4つです。テーマ毎にブースの設置及び複数スタッフの配置を行い、参加者の疑問や個別相談に対応する予定です。
実施要項 (PDF:362KB)
質問票 (PDF:197KB)(Word:26KB)
[アンケート結果(PDF: 1.9MB)]
運営スタッフ
○大野賢一(鳥取大)、荒木俊博(淑徳大)、飯田真由美(東洋英和女学院大)、江端弘樹(福井大)、岡部康成(帯広畜産大)、竹中喜一(近畿大)、紺田広明(福岡大)、齋藤渉(東北学院大)、山咲博昭(広島市立大)
[活動成果報告 >大学評価・IR担当者集会 ]
大学評価コンソーシアム [ R6.11.20更新]