Search this site
Embedded Files
  • ホーム
  • コンソーシアムについて
    • 設立の経緯と趣意
    • 入会について
    • 第3期活動方針
    • 運営に関する方針
    • 会則等
    • 運営体制とスタッフ
    • 総会・幹事会等の記録
  • 活動成果報告
    • 大学評価・IR担当者集会
      • 第12回(H30.8.22-24)
      • 第13回(R1.8.22-24)
      • 第14回(R2.9.7-11.25)
      • 第15回(R3.8.24)
      • 第16回(R4.9.1-2)
      • 第17回(R5.8.31-9.1)
      • 第18回(R6.9.5-9.6)
    • 継続的改善IR /IEセミナー
    • 勉強会・研修会
    • IR実務担当者連絡会
    • IR初級人材育成研修会
    • 大学評価研究会
    • ベンチマーク研究会
  • 情報誌「大学評価とIR」
    • 情報誌編集委員会
  • 教材開発
  • ガイドライン・ルーブリック
  • 関係機関
    • 国立大学
    • 公立大学
    • 私立大学
    • 短期大学
    • 関係機関
  • 会員登録・変更申請
  • 問い合わせ先
 

情報誌「大学評価とIR」

ISSN 2435-8959

大学評価やIR等、教育研究活動等の情報収集やデータ分析、改善活動、意思決定支援、それらに関連する実践事例について「実践知のライブラリ化」を図るため、2015年以降、定期的に情報誌「大学評価とIR」を発刊しております。

情報誌「大学評価とIR」はこちら

収録論文等は、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が運営する電子ジャーナルプラットフォームである「科学技術情報通信・流通総合システム」(J-STAGE)で公開しています。

最新版は「18巻(2024)」になります。

最新の論文等はこちら

情報誌に収録され J-STAGEで公開されるまで、最新論文等を暫定的に本Webサイトで公開しています。

本誌への投稿をご検討の方へ

■情報誌「大学評価とIR」規則(重要事項のみ抜粋)

・情報誌に投稿できるのは本会の会員のみとする。(第4条第一項)

・情報誌の編集作業は「情報誌編集委員会」において行う。(第2条)

・当面、一般投稿記事のうち「事例報告」のみ受け付ける。(附則(令和2年8月20日幹事会承認) )


[参考]規程の改訂状況

(平成26年12月18日幹事会決定)

(改正 平成28年5月16日幹事会承認)

(改正 平成30年3月28日幹事会承認)

(改正 令和元年5月29日幹事会承認)

(改正 令和2年8月20日幹事会承認)


■本誌への投稿について

上記、ご了承の上、投稿をご希望の場合、以下の原稿テンプレートを参照して執筆いただいた「原稿」及び「投稿申込用紙」を下記に示す情報誌編集委員会宛に電子媒体で送付願います。

・原稿フォーマット・書き方 [ MS-Word版 ]

・投稿申込用紙 [ MS-Word版 ]


併せて、投稿フローチャート、査読の様式等ご確認ください。


・投稿フローチャート

・査読の手引き(事例報告)[PDF版][MS-Word版]

・査読シート(事例報告)【査読者用】

・再査読シート(事例報告)【査読者用】

・査読結果票

・再査読結果票


■情報誌編集委員会

本情報誌に関するお問い合わせ先


情報誌編集委員会

メールアドレス:jirue2024(at)googlegroups.com(メールアドレスの(at)は@に変更しご利用ください)

[ ホーム にもどる ]

大学評価コンソーシアム

Japanese Consortium of Accreditation Coordinators for Higher Education, All Right Reserved. 2011-2024
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse