大学評価担当者集会2017> IR初心者/初級
日時:平成29年8月25日(金)9:30~16:00
会場:立命館大学 大阪いばらきキャンパス A棟3階 AC348セミナールーム
参加者:42名(スタッフ2名を含む) [参加者について(PDF:171KB)]
① 9:30-10:34 講義: IRの各業務フェイズでの留意点について
茨城大学 全学教育機構 准教授 嶌田 敏行
□
IRの機能と求められる役割について、これまでの大学評価担当者集会などの参加者のみなさんのご意見や状況についてご報告をとりまとめ、調査設計、収集、分析、活用の各IRの業務フェイズに沿って、「ありがちな話」とその「解決法」について解説しました。
□
[IR初心者/初級セッションの実施概要(PDF:239KB)]
[スライド+講義内容(PDF:724KB)] [スライドのみ(PDF:465KB)]
③ 11:37-14:20 IR入門のためのQ&A
茨城大学 全学教育機構 准教授 嶌田 敏行
明治大学 教学企画部 評価情報事務室 副参事 山本 幸一
□
質問・感想票に寄せられたご質問について、2名の講師で全て回答いたしました。想定を上回るご質問をいただいたため、昼食後にも延長して回答を行いました。
□
[質疑応答(PDF:491KB)]
(昼食休憩 12:24-13:35)
(アンケート記入 15:56-16:00)
○運営スタッフ及び本プログラムの構築
□
嶌田 敏行*(新茨城大学 全学教育機構 准教授)、山本 幸一*(明治大学 教学企画部 評価情報事務室 副参事)
[*は大学評価コンソーシアム幹事] □
◆ この分科会のプログラム構築については、以下の科学研究費補助金を使用しました。
平成27年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金)基盤研究(B) 「大学の評価・IR機能の高度化のための実践知の収集・分析とその活用に関する研究」 (課題番号:15H03469、研究代表者:嶌田敏行)
最後になりましたが、このセッションの実施、成果のとりまとめ、報告書作成にあたり、参加されたすべての方に感謝申し上げます。
[活動成果報告 >大学評価・IR担当者集会 > 大学評価担当者集会2017> IR初心者/初級
大学評価コンソーシアム [ H29.9.28更新]