共有PCと360度カメラ、モニターを繋ぐ。
モニターでzoomを表示し、各自zoomに参加し画面を共有する。
ゼミのzoomの画面共有は先生(ホスト)の許可が必要なため、ゼミ開始前に伝達する。
デスクトップ2をzoomの共有画面に設定しておくと、Power Point使用時に手元の画面では発表者ツール、zoom及びスクリーンでは大画面で表示される
音響を集約するPCと発表者用のPC に分ける
HDMIとマイクの接続は同一のPCにしておく
<マイクの設定>
マイク(Realtek(R)Audio)
<スピーカーの設定>
SONY PJ(インテル(R)ディスプレイ用オーディオ)
スクリーンと設計講師室PCをHDMIで繋ぐ。
マイクは研究室PC(ZOOM接続)と繋ぐ。
部屋後方から全体が映るようにカメラを設置する。
<マイクの設定>
マイク(Realtek(R)Audio)
<スピーカーの設定>
zoom音声を会場に流す必要が無いため、PC本体のスピーカーをオフにする。