様式等は研究費の取扱い手引き2025からダウンロードする
【手続方法】
a 理工学研究所研究員等を受入れる場合は,次の申請書等に必要事項を記入し,押印の上,研究事務課に提出する。受入れに伴う申請手続き期日は受入開始時期が4月の場合は12月頃、10月の場合は6月頃。
なお,公的資金等による受入れについては,研究事務課まで相談する。
① 理工学研究所研究員:「研究員受入申請書」(CST 研様式-3)(81 ページ)・履歴書(指定書式)・「同意書」(CST 研様式-4)(83 ページ)
② PD:「ポスト・ドクトラル・フェロー受入申請書」(CST 研様式-5)(84 ページ)・履歴書(指定書式)
③ RA:「リサーチ・アシスタント受入申請書」(CST 研様式-6)(86 ページ)・履歴書(指定書式)
④ 理工学部客員研究員:「客員研究員受入申請書」(CST 研様式-2)(78 ページ)・履歴書(指定書式)
b 外国人を雇用する場合には,受入決定後下記書類等が必要になるため,注意する。
① 在留資格認定証明書
② 資格外活動許可書(写)(留学生の場合等)
*旅券に証印シールが貼付している場合もある。
③ 在留カード(写)
【注意事項】
a 以下の者を除き,既に本学と雇用期間中にある者は雇用できない。
・非常勤講師
・TA
・例外的に認められた研究費による臨時職員
b 研究者の家族等の雇用は,当該研究テーマに関する研究者が極端に限られ,当該家族等を雇用しないと研究遂行が困難となる場合等を除き,原則として避ける。本学部専任教職員の家族の雇用は,原則として認められていない。
c 給与請求は,複数月分をまとめて一括請求しない。(監事監査及び税務署の指導)
d 受入れに当たり,社会保険の適用等の諸待遇については,余裕を持って事前に庶務課に問い合わせる。