廃棄物ルールに関して〈産業廃棄物についての共通ルール〉
・PCなどの通常のゴミ箱に捨てられないものは、産業廃棄物のコンテナが設置されている日に捨てることになります。
・コンテナは設置日の15:00〜17:00に設置することになっています。
・コンテナは収集日の14:00〜16:00に回収することとなっています。
→コンテナは設置日の17時から翌日14時までは設置されています。
・コンテナの中に液体類は入れないで下さい。
・インクのトナーは1階のゴミ箱に捨てることになっています。
〈タワースコラでの廃棄物について〉
・危険物(電池・バッテリー、スプレー缶等)は、コンテナ付近に置いてある専用のポリ容器に入れることになっています。
※コンテナ内には入れないで下さい
〈コンクリート,土砂等について〉
・コンクリート・土砂等は一般の処分場ではなく,建設現場から出る土砂等を処理する別の処分場へ運搬していただくため、専用の回収日が設定されています。通常の産業廃棄物とは別日でのコンテナ設置・回収になります。
・コンテナの中には土砂・コンクリート等以外は入れないで下さい。
〈駿河台校舎2・8号館での廃棄物について〉
・危険物(ワレモノ、試験針、スプレー缶、ライター)は、ゴミ庫内に置いてある専用のポリ容器に入れることになっています。
※コンテナ内には入れないようにして下さい。
・研究室にあるコロコロや掃除機を使用して掃除をする。
・備品の整理をする。
・ゴミ箱がいっぱいになったら、廊下のゴミ箱に捨てる。
・年に一度、研究室のレイアウトを変えます
(2021年度は棚、2022年度は有孔ボードでした)
・時期としては5~6月ごろです
・プリンターのインク・コピー用紙を定期的に確認してください。
・インクは一種類ずつ補充があるようにしておいてください。
・院生室にもプリンターがあるので、発注の際には院生にも確認を取って下さい
・発注方法は、スプレッドシートに商品名、値段、個数、合計金額、URLを記入して、先生にslackの納品情報チャンネルでお願い
して下さい。
*毎月1回は必ず確認する。
*買える時期が2月までなので、それまでにインク・コピー用紙の補充があるようにしておいて下さい。
・先生からslackでお知らせがきます。
・主な受け取り場所はスコラ8F 学科事務室・スコラ1F 購買・10号館2F 管財課です。
・泉山先生の印鑑を持って行ってください。
https://drive.google.com/drive/folders/1ZFz6FHw3Zon3ouUnDjfJikEHgEnhcrm7