ポストは、イベントやPJ調査の日程の順番通りに行う(イベント日順と投稿順を前後させない)
ポストする際の文章は、5W1Hを意識して書く。主語は学生(明確に)。
写真は10枚以内で投稿。ゼミ生以外は顔が写っていない写真を使用(使用する際は許可を!)
1枚目はポストを象徴するもの。
学生の活動がわかる写真の使用を心掛ける
ポスト後、すぐにストーリーで発信
学生の活動をメインに撮影
写真の寄りと引きを明るめに撮影する
同じ画角を複数枚の撮影を行う
暗い写真はPhotoshop等で加工して明るくする
ゼミ生以外の方を撮影する際を許可を取得、撮影時は一般の方に十分配慮して行うこと
投稿後、コメントからハッシュタグを入れる
#日本大学 #日本大学理工学部 #建築学生 #建築学科 #都市計画研究室 #泉山ゼミ #都市計画 #都市デザイン #アーバンデザイン #パブリックスペース #エリアマネジメント #ウォーカブル #プレイスメイキング
#izumiyamalab #urbanplanning #urbandesign #publicspace #areamanagement #walkable #placemaking
+@で「固有のキーワード」、「場所」、「地名」等を追加
基本的にプロジェクトアカウントから発信
全てのポストを泉山ゼミを共同投稿者に設定
学生MTGや外部とのMTG、調査等の即時性のあるもの
調査日の1週間前を目安に調査告知を発信(報告会等も同様)
全てのストーリー、ポストに泉山ゼミをメンション
可能であれば、外部の方もメンションをつける
以下2種類のハッシュタグの活用
1.全プロジェクト共通
#まちづくり #パブリックスペース #publicspace
2.各プロジェクトで使用するハッシュタグ
川崎
#川崎 #Kawasaki #川崎リサーチプロジェクト #KawasakiResearchProject
秋葉原
#東京 #秋葉原 #Akihabara #秋葉原ウォーカブル #AkihabaraWalkable
中野
#東京 #中野 #Nakano #中野南口のまちづくりを考える会
※投稿の内容によって適宜付け加える
※全部で10個程度になるように