外歯車のかみ合い長さ

外歯車かみ合いの作用線長さ、近寄りかみ合い長さ、遠のきかみ合い長さ、かみ合い長さの計算式を以下に示します。作用線が基礎円への接線であることから、直角三角形の底辺と斜辺の長さから高さを求める三平方の定理を使います。

dD1は、歯面インボリュート曲線と歯元トロコイド曲線の交点を収束計算で求める必要があります

各点の座標計算式

作用線上の各点T1,T2,C1,C2,D1,D2のX,Y座標は次式で求められます。原点はz1歯車の中心です。

内歯車のかみ合い長さ計算

内歯車かみ合いの作用線長さ、近寄りかみ合い長さ、遠のきかみ合い長さ、かみ合い長さの計算式を以下に示します