教材のねらい
本教材「安全確認間違い探し」は、理科の観察・実験活動における安全意識の育成を目的として開発された視覚教材です。ガスバーナーの使用場面を題材に、不安全な状況と安全な状況を比較しながら、学習者自身が危険箇所に気づくことを促します。
従来の危険図教材と異なり、答え合わせのための教員の解説に依存せず、視覚的な自己確認によって安全指導の標準化・効率化を図ることができます。授業や研修、事前指導など、幅広い場面で活用可能です。生徒にとっては「安全を自分で見つける」力を育み、教員にとっては指導漏れを防ぐツールとして活用できます。ぜひ授業や研修の中でご活用ください。
教材のダウンロード
【ダウンロードリスト】
1.不安全イラスト
2.安全イラスト
3.安全確認間違い探し解答
教材について
本教材は、理科実験における安全意識の向上を目的としています。特に、ガスバーナー使用時に不可欠な安全行動や環境を、学習者自身が視覚的に捉え、危険を予測・回避する力(危険察知能力・危険回避能力)を育むことをねらいとしています。教員による指導漏れを防ぎ、安全の標準化を目指した教材です。
「不安全イラスト」と「安全イラスト」の2枚のイラストを見比べ、実験において不適切な準備・行動・環境を7か所探す形式です。生徒自身にワークシートなどを用いて危険箇所を記入させた後、解説や話し合いを通じて正しい安全行動を確認します。実験の導入や安全指導、学級活動、教員研修など、さまざまな場面で活用可能です。解答例を用意することで、教員の負担なく指導内容の標準化が可能です。
中学1年生を想定
【授業での活用例】
ガスバーナーの実習の前の安全指導の際に使用(5~10分程度)。
本サイトで紹介している教材は、中学校理科の授業での活用を目的として開発されたものです。
授業や教育的な目的であれば、どなたでも自由にご利用いただけますが、以下の点にご注意ください。
本教材の改変・再配布・販売を目的とした使用は禁止しています。
学校現場での授業、研修、教育的な活動においては、自由に印刷・使用・複製していただいて構いません。
研究・論文・学会発表などで教材を使用される場合には、事前にご連絡・ご相談をお願いいたします。
本教材の一部または全部を他の教材として再編集・再公開することはご遠慮ください。
本教材は、非営利目的の教育利用に限り自由に使用可能です。
著作権は開発者に帰属します。
本サイトで紹介している教材がより多くの現場で、安全で楽しい学びのきっかけになることを願っています。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。