Expedition Mundusとは?
Expedition Mundus(エクスペディション・ムンドゥス)は、オランダで開発された探究型学習ゲームで、科学的なものの見方・考え方を体験的に学べる教材です。中学生・高校生を主な対象とし、チームで協力しながら「未知の惑星ムンドス」を調査するストーリー仕立ての活動を通して、探究心・論理的思考・協働性などを育みます。
この教材のオリジナルは De JongeAkademie のプロジェクトとして開発され、SNS REAAL Fonds と Royal Netherlands Academy of Arts and Sciencesによって使用時の形ができました。オリジナルのゲーム、および教師用マニュアルと追加のカードセットを含む Expedition Mundus は、 De Praktijk 社および De Jonge Akademie (the Royal Netherlands Academy of Arts and Sciences の一部) による著作物です。
日本語版は森重比奈・陶山ふたば・Terra Pedro・加藤徹也の翻訳により作成されました。小学生向けに配慮したバージョンあり、幅広い年齢層に対応しています。
Expedition Mundusの活動について
参加者は「科学者(研究者)」として、ある惑星に関する膨大な資料や図表を読み解きながら、次々に出される問いにチームで挑みます。問いに答えるには、観察・推理・比較・仮説の検証が必要です。
複数人のチームで協力して進行
教室内に「ムンドス資料」が掲示され、自由に移動しながら調査
正しい答えを見つけると「アンサーカード」を受け取り、成果として記録
得点制・時間制での競技要素もあり、熱中しながら学べます
育成される資質・能力
論理的思考力(根拠をもとに答えを導く)
協働性・対話力(意見を出し合い、役割分担する)
情報の読み取り力(グラフや図表から必要な情報を探す)
科学的リテラシー(仮説→調査→検証→公開という科学のプロセス)
探究心・主体性(未知のテーマに前向きに挑戦する)
準備するもの
32種類の資料
クエスチョンカード
アンサーカード
掲載ボード(アンサーカードを置く台紙、A4~A3の紙でOK)
ゲームの進め方(基本の流れ)
1. イントロダクション(導入ストーリー)
教員またはファシリテーターが「未知の惑星ムンドスを探検する科学者たちが残した32種類の資料について説明します。参加者はそのストーリーに引き込まれながら、科学者として科学探究の世界に入っていきます。
2. チームを組む
参加者は2人1組のチームを作ります。 それぞれのチームには「掲載ボード」が渡され、台紙にチームのメンバーの名前を書きます。この掲載ボードは自分たちの調査結果(アンサーカード)を集めて台紙の上に置き、調査結果を他のチームと共有します。
3. クエスチョンカードを受け取る
各チームに3枚の「クエスチョンカード(問い)」が配られます。カードには、ムンドス星の文化・言語・生物・気候などに関する問いが書かれています。
4. 教室内の資料から情報を探す
教室内にはムンドスに関する多種多様な32種類の資料(地図、グラフ、写真、図表など)が掲示されており、チームは自由に歩き回りながら情報を集め、問いに対する答えを探します。
5. 答え合わせ(査読)
答えがわかったら、教員(またはアシスタント)に確認してもらいます。正解であれば「アンサーカード(調査結果/研究成果)」を受け取り、自分たちの掲載ボードに置きます。
6. 次の問いに進む
正解したら次のクエスチョンカードをもらい、再び調査を進めます。間違っていた場合は、再調査もしくはカードの交換も可能です。
7. ゲーム終了・ふりかえり
制限時間(30〜40分程度)終了時点で、集めたアンサーカードの得点を集計し、もっとも多くの成果を発表できたチームが勝者となります。最後には「科学とは何か」「良い科学者の特徴」などについて全体でディスカッションします。
教室配置のイメージ
活用例
探究学習の導入(総合的な探究の時間)
文理融合型の型アクティビティ
高校のオリエンテーション・チームビルディング研修
サイエンスキャンプやワークショップイベント
Expedition Mundusのダウンロード
【ダウンロードリスト】
1.教師用指導マニュアル
2.32種類の資料
3.アンサーカード(レベル1)
4.アンサーカード(レベル2)
5.アンサーカード(レベル3)
6.クエスチョンカード(レベル1)
7.クエスチョンカード(レベル2)
8.クエスチョンカード(レベル3)
9.レベル1カード裏面
10.レベル2カード裏面
11.レベル3カード裏面
レベル1でも難易度が高いと感じる場合のみご利用ください(小学校高学年推奨)
a.[小学生向け]アンサーカード(レベル0)
b.[小学生向け]クエスチョンカード(レベル0)
c.[小学生向け]レベル0カード裏面
Expedition Mundus[小学生版]のダウンロード
小学生版の特徴
カードはレベル0のみ
16種類の資料
小学5年生までに習う漢字のみ使用
【ダウンロードリスト】
1.教師用指導マニュアル
2.16種類の資料
3.アンサーカード(レベル0)
4.クエスチョンカード(レベル0)
5.レベル0カード裏面
Expedition Mundusは、教育現場においての活用を目的として開発されたものです。授業や教育的な目的であれば、どなたでも自由にご利用いただけますが、以下の点にご注意ください。
本教材の改変・再配布・販売を目的とした使用は禁止しています。
学校現場での授業、研修、教育的な活動においては、自由に印刷・使用・複製していただいて構いません。
本教材の一部または全部を他の教材として再編集・再公開することはご遠慮ください。
本教材は、非営利目的の教育利用に限り自由に使用可能です。
著作権は開発者に帰属します。
Expedition Mundusがより多くの現場で、探究活動をはじめる学びのきっかけになることを願っています。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
お問い合わせは[ホーム]の「お問い合わせフォーム」より受け付けます。
その他(2025.7.28閲覧)
オリジナル資料等
(オランダ・グローバルヤングアカデミーによる英語版)
イスラエル・ヤングアカデミーによるアラビア語版
(導入ビデオがあります)
千葉大学教育学部 加藤研究室HP
(こちらからも日本語版のダウンロードが可能です)