教材のねらい
中学校理科において、生徒が安全に実験を行うためには、正しい手順を理解するだけでなく、予期しない事態に対して適切に対応できる力が求められます。これまでの安全指導では、教員による注意喚起や手順の説明が中心であり、生徒自身が主体的に安全について考えたり、予期せぬ事態への対応を想定したりする機会は限られていました。
こうした課題を受けて、本研究では鉄と硫黄の化合実験を題材に、主体的に安全行動を学べる教材の開発を目指しました。ゲーム要素を取り入れたすごろく形式を採用することで、楽しさと学習を両立させながら、Safety-I(正しい手順の遵守)とSafety-II(異常時の判断)の両方を扱う構成としました。さらに、イベントマスを活用することで、生徒が繰り返し問題に向き合いながら、安全意識と実践的な判断力の向上を図ることをねらいとしました。
教材のダウンロード
【ダウンロードリスト】
1.[20250728更新]鉄と硫黄の化合実験すごろく説明
2.[20250723更新]鉄と硫黄の化合実験すごろくPDF
3.[20250728更新]鉄と硫黄の化合実験すごろく用カードPDF
【編集が必要な場合はご利用ください】
#.[20250728更新]鉄と硫黄の化合実験すごろく用カードppt
#.[20250728更新]鉄と硫黄の化合実験すごろくppt
教材について
この教材は、「鉄と硫黄の化合実験」に関する正しい手順・安全確認・トラブル対応を、楽しみながら身につけることを目的としたすごろく形式の学習ゲームです。サイコロを振って進みながら、選択問題やイベントに挑戦し、ゴールを目指します。
1グループ:3〜4人
複数グループで同時プレイ可能
6面サイコロ(1つ)
プレイヤー用コマ(各自1つ)
すごろくボード
安全確認カード類
- ストップ!ポイント!カード(①~⑤各1枚)
- 全員ストップ!ポイント!カード(4枚)
- ストップ!アクシデント発生!カード(①~④各4枚)
- 1位ボーナスカード(1枚)
- 2位ボーナスカード(1枚)
スタートマス
ゲームの始まり。
通常マス
何も起きないマス。
ストップ!ポイント!マス
最初に通る人が必ず止まり問題に挑戦。(正解すると、そのマスは通常マスになる)
全員ストップ!ポイント!マス
通過する全員が安全確認問題に挑戦。
ストップ!アクシデント!マス
トラブル時の対応を考える問題に挑戦。通るすべての人が必ず止まり、問題に答える。
ストップ!サイコロ!マス
ヒューマンエラーを想定した分岐が発生。
ゴールマス
最終地点。ここまでの得点で勝敗を決定。
【ゲームの進め方】
基本ルールはシンプルです。通常のすごろくと同様に、サイコロの目の数だけ進みます。
サイコロを振る
出た目の数だけマスを進む
止まったマスで問題に答える or イベントを実行
ゴールした時点で、獲得したポイントの多いプレイヤーが勝利
【授業での活用例】
鉄と硫黄の化合実験の手順の説明後に、すごろくを用いて手順と注意事項の再確認を行う(20~25分程度)。
本サイトで紹介している教材は、中学校理科の授業での活用を目的として開発されたものです。
授業や教育的な目的であれば、どなたでも自由にご利用いただけますが、以下の点にご注意ください。
本教材の改変・再配布・販売を目的とした使用は禁止しています。
学校現場での授業、研修、教育的な活動においては、自由に印刷・使用・複製していただいて構いません。
研究・論文・学会発表などで教材を使用される場合には、事前にご連絡・ご相談をお願いいたします。
本教材の一部または全部を他の教材として再編集・再公開することはご遠慮ください。
本教材は、非営利目的の教育利用に限り自由に使用可能です。
著作権は開発者に帰属します。
本サイトで紹介している教材がより多くの現場で、安全で楽しい学びのきっかけになることを願っています。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。