藤沢の文化芸術の会
学習会・定例会情報
学習会・定例会情報
学習会シーズン3
私たち「藤沢の文化芸術を考える会」では、再整備事業が豊かな文化芸術を醸成し、心豊かな文化が育つように、市民の意見交換会や学習会を重ねています。
学習会シーズン3は、今回の連続学習会は、第3弾として以下の通り開催することにしました。
第1回は、彩の国さいたま芸術劇場のゼネラルアドバイザーで、岡山芸術創造劇場ハレノワのプロデューサーにも就任された渡辺弘さんをお迎えします。渡辺さんは演劇ジャーナリストとして活動の後、銀座セゾン劇場の開設準備、制作業務、シアターコクーンの運営・演劇制作、まつもと市民芸術館のプロデューサー兼支配人として運営・制作業務に携わるなど、民間と公立の垣根を超えて多岐にわたる劇場運営に関わった経験をお持ちです。今回は、劇場の役割という観点でお話を伺う予定です。
第2回は、映画「ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス」の上映会です。図書館の知られざる舞台裏を描いた3時間に及ぶドキュメンタリーで、劇場大ヒットの話題作です。建造物としても注目を集める世界最大級の図書館の役割や活動内容を理解する上でも貴重な作品です。
なお、第3回は、藤沢市の美術館建設運動など、美術に関わる藤沢市の歴史や変遷についてもお聞きしたいと思います。
学習会シーズン2
1. 第1回:衛紀生氏(可児市文化創造センター・前アーラ館長兼劇場総監)
内 容: 公共ホール(施設)の役割と可能性
日 時:2022年6月4日(土)17:30開始(開場15分前) 17:15〜19:45終了予定
場 所:藤沢市民会館 第2展示ホール
2. 第2回:其田茂樹氏(地方自治総合研究所研究員)
内 容: PPP/PFIを読み解く
日 時:2022年6月18日(土)17:30開始(開場15分前) 17:15〜19:45終了予定
場 所:藤沢市民会館 第2会議室
学習会シーズン1
1. 第1回:中島直人氏(東京大学准教授 都市工学専攻)
内 容:鵠沼東の土地の記憶、都市空間のビジョンを考える
日 時:2021年9月16日(木) 18:15開始(開場15分前) 〜20:30終了予定
場 所:藤沢市民会館 第2展示ホール
2. 第2回:間瀬勝一氏(全国公立文化施設協会名誉アドバイザー)
内 容:公立劇場の使命と役割とは
日 時:2021年9月23日(木) 17:30開始(開場15分前) 〜19:45終了予定
場 所:藤沢市民会館 第2展示ホール