藤沢市の文化芸術について
生活・文化拠点(市民会館等)再整備事業に
関する公開質問状
藤沢市では、1968年に開設された藤沢市民会館と、旧南市民図書館、奥田公園の文化ゾーンを新たな複合施設として再整備する計画を進めており、いよいよ今年度には「基本計画」が策定されます。
私たちは、この施設が文化芸術の拠点として様々な市民の集う公共性の高い場として機能していくことを願っており、今回の再整備事業を基本的に歓迎しています。その上で、基本計画の段階から、機能やメンテナンスを含めて市民や利用者の率直な意見交換を通して次の世代に受け渡せる施設にしていくことが重要だと考えます。
生活・文化拠点(市民会館等)再整備基本構想案の理念では、文化芸術の機能が最優先に示されています。私たちは文化芸術が心豊かで平和な人間社会を構築し、すべての子どもと青少年の成長を育む上で不可欠と考えます。そうした文化芸術の中核的な拠点として、そして誰一人取り残されることのない、公共施設として質の高い運営によって未来に向けてもかけがえのない市民の財産となるよう願っています。そのために市民はサービス需要者としてだけではなく、まちづくりの当事者として行政とともに主体的に話し合っていきたいと考えています。
そのため、市議会議員候補者の皆様にこれらのことについてどのように考えておられるのかお伺いし、投票に際しての判断の選択肢として提供したいと考え、すべての候補者の皆様に公開質問状を送らせていただきます。ご回答いただいた結果は、当会ホームページおよびマスコミ等への情報提供を行います。
藤沢の文化芸術を考える会
1.生活・文化拠点(市民会館等)再整備事業(以下,事業)の市の示すビジョンについてどう考えますか。
ふじさわMIRAIファーム~ここからはじまる未来への種まき~
なにかにチャレンジしたい人、これからを担う子どもたち、
「まだ知らない新しい可能性」との出会いをみんなで応援します。
・とても評価する
・ある程度評価する
・あまり評価しない
・全く評価しない
・その他:
2.今回の事業が果たす役割をどう考えますか。(3つまで) *
・市民の出会いの場
・新しい可能性に出会う場
・人と文化芸術をつなぐ
・娯楽の提供
・生活へのゆとり
・教養を深める
・多様な価値観に出会う
・コミュニティの再生
・経済効果を促す
・青少年の育成
・その他:
3ー1.この事業について、市民に対する情報公開は充分だと思いますか。
・充分だと思う。
・不十分だと思う。
・その他:
3-2.3ー1の回答の理由を教えてください。
4.この事業にあたり市民の理解・関心が得られていると思いますか。
・思う
・思わない
・どちらとも言えない
5-1. 私たちは、この事業の関心を喚起する上からも市民参加が必要と考えますが、これについてどのようにお考えですか。(複数可)
・すでにパブコメや説明会を行っており、十分だと思う
・審議会、検討委員会などに市民参加枠を設けた方が良い
・市民への情報提供や情報公開はもっと必要だと思う
・その他:
5-2. 私たちは、市の掲げる「公民連携」の〔民〕に民間企業だけではなく「市民」を加えるべきだと考えます。これについてどのようにお考えですか。*
・加えるべき
・特に加える必要はない
・どちらとも言えない
・その他:
5-3.5-2の回答の理由を教えてください。
6ー1.この事業ではPFI方式が検討されています。しかしPFIによる運営は、会計検査院による調査ではメリットとしてあげられている財政的な優位性がないこと、また事業の検証がないことが新聞報道(下記参照)されています。
再整備事業でのPFI方式についてどう思いますか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
民間資金で公共設備を整備するPFI方式を採用した11府省の76事業について会計検査院が調べたところ、民間事業者側による不適切な業務が26事業で計2367件に上ったことがわかった。検査院は各府省に対し、再発防止に向けて改善を求めた。
(中略)
また、検査院が18年度末までに終了した29事業を調べたところ、PFIの導入効果について事後検証をした事業はなかった。うち27事業について、検査院がPFIと従来方式での維持管理費を比べたところ、全事業でPFIが従来方式よりも1・06~2・85倍高額となったという。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
朝日新聞, 2021-05-14, 朝日新聞デジタル, https://www.asahi.com/articles/ASP5G5R86P5DUTIL06C.html , (参照2023-03-26)
・必要
・不要
・どちらとも言えない
6-2.6-1の回答の理由を教えてください。
7-1.この事業では、10を超える施設の複合化が予定されています。なぜ複合化するのかについて、市民に向けての説明が不十分という声がパブリックコメントにも上がっています。
再整備事業で予定されている施設の複合化についてどのようにお考えですか。
【本事業で複合化・集約化する機能及び整備対象】
市民会館
南市民図書館
市民ギャラリー
常設展示室
青少年会館
市民活動推進センター
文書館
生涯学習室
環境フェアイベントスペース
防災備蓄倉庫
奥田公園
奥田公園駐車場
旧近藤邸
鵠沼校舎専用道(ペデストリアンデッキ)
アートスペース
浸水対策施設
・必要
・不要
・どちらとも言えない
7-2.7-1の回答の理由を教えてください。