国際シミュレーション&ゲーミング学会(ISAGA2027)
東京でISAGA2027を開催します。公式サイトとは別に、この大会の準備のための情報を組織委員長の視点から、今後ご紹介していきます。そのための日本語のページをまずは立ち上げました。(2025.4.13)
あくまでも個人的な備忘録です。
On the evening of May 23, 2025, eight of our ten core team members gathered online to kick off the preparations for ISAGA 2027. Though still an informal early step, the meeting was filled with ideas, energy, and a shared sense of commitment. We discussed directions, hopes, and possibilities — a fitting start to what will be a meaningful journey.
The conference will take place in Tokyo in August 2027, marking the fourth time ISAGA returns to Japan — after 1991, 2003, and 2015 — as part of its 12-year cycle.
The photo shows a symbolic view of my university campus as I left the office after the meeting. While it was a quiet evening, the conversations we had were full of focus and motivation — among our Japanese organizing team.
Looking forward to sharing more as our work progresses.
#ISAGA2027 #SimulationAndGaming #AcademicConferences #ConferencePlanning
(Linedinへの投稿より、写真は省略)
2027年に豊洲で開催する国際シミュレーション&ゲーミング学会の組織委員長として、豊洲に関する情報収集は欠かせない課題です。
そのような時、豊洲でゼミの卒業生と集う機会を得ました。豊洲にお勤めの方を発端に、短時間で皆さん集まって下さる機会を作ってもらえて、本当に幸せな時間を過ごすことができました。
学内業務の繁忙期も一段落した3月中旬の暖かな日、お昼前に三田キャンパスを出発、秋葉原でTXに乗り換え、流山おおたかの森で下車、そこから徒歩で江戸川大学へ。2時間ほど打ち合わせをしたあと、豊洲に向かい、豊洲研究会(Part3)。以下、Linkedin投稿記事より。Yesterday, I was in Toyosu, Tokyo, the venue for ISAGA 2027, spending time with a member preparing for the conference!
ISAGA2015の事務局長(当時)と12時半から3時間にわたって、立命館大学大阪茨木キャンパス内の飲食店にて、打ち合わせを行いました。お店は混み合っていて、天気がよかったので最初はテラス席に陣取ったのですが、日陰で風があって肌寒く、店内に移動しながら、心意気を受け継ぐような思いで話が進みました。
2024年9月にISAGA2027に立候補し、開催がISAGA理事会で承認されたとの通知を得たのが、11月に高松で開催れれた日本シミュレーション&ゲーミング学会秋期全国大会の数日前でした。この大会では、私に本当に親しくしてくださっているオーストリアのWillyさんをはじめ、ドイツのHelmutさん、ポーランドのMarcinさん、そして吉川さんとで、ISAGA 2027に向けてのシンポジウムが開催され、そこで"Gaming as a reality"と題して講演を行いました。そこで発表したのは、10月から11月にかけて、ゼミの皆さんとで作り上げたゲーミングの話を中心に行いました。特に、10月に開催された「サイエンスアゴラ」というイベントに「化学反応ゲーム」を2日間に渡り出展したのですが、その準備にあたっては多くのサポートをゼミの皆さん、関係の方々からいただきました。この高松での大会は、私にとって本当に大切な経験となりました。
化学反応ゲームは、今年7月のニュージーランド・クライストチャーチで開催された国際シミュレーション&ゲーミング学会で発表しましたが、ゲームのシステムは現在も進化中です。来年7月にドイツ・シュツットガルトで開催祭れるISAGA 2025での発表に向けて、現在準備をしているところです。
(2024年12月31日、Facebook投稿記事の一部を抜粋・加筆)