【 テーマ1:学習に関わるメディアの特徴を理解して、読み解く能力】
2.みんなで使うスプレッドシートの使い方を考えよう
【 テーマ1:学習に関わるメディアの特徴を理解して、読み解く能力】
2.みんなで使うスプレッドシートの使い方を考えよう
Google Classroom に投稿された内容を読むとともにテーマを確認する
テーマ:
「みんなで使うスプレッドシートの使い方を考えよう」
みんなで使うものや場を利用する際に気をつけることを挙げる
①共同編集ができる一方で、間違えて消してしまったり上書きしてしまったりすることがあることを知る
②編集履歴が残されており、データの復元が可能なことを知る
①スプレッドシートの特徴を整理する
②使い方で気をつけることをまとめる
● 慌てずに復元してもらえば大丈夫だね
● みんなで使うものだから、慌てずに丁寧に入力することも必要だね
たくさん使うツールだからこそ、使った経験をもとにみんなで気をつける点を話し合ってルール化していく活動はとても大切です。
知らないうちに他の児童生徒のデータを消してしまうといった共同編集ならではのトラブルは、悪気があるわけではなく、メディアの性質を知らないから起こることなので、メディアの性質や使い方を理解させて、児童生徒が安心して活用していけるようにしましょう。
児童生徒がツールとうまく付き合っていくためには、注意点を意識させると同時に、ツールの利点や便利さを実感させてあげることが重要です。
例えば、係活動やクラブ活動、委員会活動などの掲示物は、これまで教師が作っていました。しかし、今では児童生徒自身で作成することができます。また、徒競走等のデータを取り扱うような情報は、授業をしながら教師と児童生徒が協働して、入力していくことで、授業終了後には完成しています。このようなスプレッドシートを使うことが便利だと実感できる体験を積ませてあげることが重要です。