【 テーマ3:メディアで考えを表現したり、コミュニケーションしたりする能力】
15.オンライン授業でのポイントを意識して、
コミュニケーションしよう
【 テーマ3:メディアで考えを表現したり、コミュニケーションしたりする能力】
15.オンライン授業でのポイントを意識して、
コミュニケーションしよう
Google Classroom に投稿された内容を読むとともにテーマを確認する
テーマ:
「オンライン授業でやりとりするときに気をつけることを考えよう」
これまでの経験から、オンライン授業で気をつけるべきだと考えられるポイントをスライドに書き出す
Web サイト等を使って気をつけるべきポイントについて情報を集める
● 身ぶり手ぶりを大きくしたり、声を高くしたりすると伝わりやすいね
● 聞こえているか確認するのはオンラインならではだね
話すときと聞くときのそれぞれのポイントについて特に大切だと思ったことを3つに絞ってスライドにまとめる
オンラインでのコミュニケーションスキルは、生涯学習で必要です。
学習が社会に開かれていくプロセスで Google Meet 等のツールが使われ、そのときのために基礎的なスキルやマナーを理解させることは大切です。
オンライン授業で自分たちはどんなことに気をつけているのか、どんなスキルを用いているのか、オンラインで繋がることの長所と短所は何かを自覚させるとよいでしょう。
全国各地の学校で遠隔オンライン学習が進んでいます。オンラインでのコミュニケーションのためにメディアを1対1で使う場合もあれば、グループや大人数で使う場合もあります。
それぞれの場面における特徴をつかむためにも、朝の会やクラス活動等、オンラインでの活動が必要のない教室内でのコミュニケーションで、まずはツールを使って練習してみましょう。