以下は,自分のPCでメールを読み書きするための設定方法です.
PCでメールを送受信する際,どのようなソフトウェアを利用しても良いですが,今回はWindowsやMac OS上で,情報基盤センターに推奨された「Thunderbird」を使う場合について説明します.
Thunderbird の設定を自分のPCでやってみてください.
電子メールには情報基盤センターから与えられたアカウントを使用してください.
Mailの設定の仕方は,情報基礎で行ったものと同様です.情報基盤センターから提供した設定手順を参照しながら行ってください.
PCの種類(Windows か Mac か)及び利用する受信方式(IMAP か POP か)によって設定の手順が違います.ご自身の利用方法にあわせて,下記1~4のうち,該当する設定手順をご覧ください.
OS:Operating Systemの略称.コンピュータのオペレーション(操作・運用・運転)を担当するソフトウェアです.主なOS:Windows, macOS など.
IMAPとPOPとは
IMAP(Internet Message Access Protocol)
すべてのメールをメールサーバ上のメールボックスで管理します.
手紙(メール)が自分のポストに届いたときに,手紙(メール)はそのままポストに入れておき,コピーをとって,それを読むような方法です.
そのため,
一度,あるパソコンやスマートフォンなどでメールを読んでも,別のパソコンなどで,もう一度,読めます.
ただし,そのままにしておくと,メールが大量になってしまうため,古いメール(6ヶ月前に届いたもの)は自動的に削除されます.重要なメールはバックアップを取る必要があります.
自宅のパソコンとスマートフォンなど,複数の端末でメールを利用する方は IMAP がおすすめです.
POP(Post Office Protocol)
受信したメールをメールサーバからパソコン等にダウンロードして管理します.
手紙(メール)が自分のポストに届いたときに,ポストから取り出し,自分の手元で管理する方法です.
そのため,
一度,あるパソコンやスマートフォンなどでメールを読むと,別のパソコンなどでは読めなくなります.
メールは自分のパソコンなどに保存されているため,古いメールも削除されることはありません.
メールを送受信するパソコンを1台に決めている方におすすめです.
IMAPとPOPの詳細な説明:こちら
上記の設定方法の説明では,下図(例えば Mac OS X, POPの場合)のようにメールアドレスに「tkobe@port.kobe-u.ac.jp」を用いていますが(「メールアカウント設定」を見てください)、皆さんは「自分の学籍番号(22*****t)の入った学生用メールアドレス」を用いてください。つまり、「22*****t@stu.kobe-u.ac.jp」をメールアドレスとして使ってください。
一方、「あなたのお名前」の欄には「あなたの氏名(漢字、ひらがな、英字など可)」を入力してください。
メールに用いるアカウントとパスワードは,学術情報基盤センターものです.
アカウントやパスワードの譲渡は絶対に行わないでください.
情報基礎で習った書き方やマナーを守ってください.Subject や署名のないもの,文面の体裁がない課題の提出は未提出と見なすことがあります.
POP設定で受信する場合にメールをサーバーに残すように設定することもできます.メールをサーバーに残す場合
サーバーのメールを他の端末でも受信することができる.
ただし,定期的にサーバーにあるメールを削除しないと,サーバー容量がいっぱいになり,メールの送受信ができなくなる.
設定の仕方は以下のとおりです.
メーニューバーの「ツール」→「アカウント設定」
左側メニューの[サーバー設定]→赤い枠の中の「ダウンロード後もサーバーにメッセージを残す」にチェックすると,メールがサーバーに残るようになります.
ただし,上の項目をチェックの状態で「ダウンロードしてから[14(記入できる数字)]日以上経過したらメッセージは削除する」をチェックすると,記入した日数が経過した後,メッセージが自動的に削除されるようになります.
赤い枠の中の「ダウンロード後もサーバーにメッセージを残す」にチェックしない場合,メールを読んだときに,サーバー上のメールが自動的に削除されるようになります.
メール設定の確認として,集まった人たち同士でメールを作成して送り合って下さい.メールは,例えば,以下のようなものを送ってください(もちろん,別の文面でも良いです.)
Subject:テストメール
本文:
○○様
情報知能工学科の〜です.プログラミング演習1のテストメールを送ります.
よろしくお願いします.
(署名)
署名の部分は自由に設定して構いませんが,以下のような形に設定している人が多いように思います.
--
氏名 (メールアドレス)
神戸大学工学部情報知能工学科 学籍番号
Thunderbird でデフォルトの書体を設定するには,
アカウント設定を選択.
署名編集の部分に署名を記載する.
署名の先頭には -- を入れて本文と区別することが推奨されています.