4行目の最後にセミコロンがないので間違い.文の終わりにはセミコロンを付けること.
修正版のソースコードは以下の通り:
#include <stdio.h>
int main(void) {
printf("hello\n"); //セミコロンを追加
return 0;
}
プログラムは上から順に処理される.A,B,Cの順に表示したければ,下記のようにソースコードを記述する:
#include <stdio.h>
int main(void) {
printf("A\n");
printf("B\n");
printf("C\n");
return 0;
}
printf
(
"pri nt\n"
)
;
の5つに分かれます."pri nt\n"について,iとnの間に空白があります.ですが," "(ダブルクオーテーション)で囲まれていますので,空白を一つの文字とみなした,文字列リテラルとなります."pri と nt\n" という二つのトークンに分かれるわけではありません.
関数名:printf
実引数:"15と37の和は\dです。" と 15+37
#include <stdio.h>
int main(void) {
printf("15と37の和は\dです。", 15+37);
return 0;
}
関数を使う(実際に入力を与える)際,基本的には
関数名の後に丸括弧をつけ,
丸括弧の内部に,入力などを表す「実引数」を与えます.
実引数が複数ある場合は,「,(コンマ)」で区切ります.
「\(バックスラッシュ)」は拡張表記に用いられる文字であり,その後の文字と合わせて一つの文字とみなされるため,この間に空白を入れるのは誤りである.
#include <stdio.h>
int main(void) {
printf("A\n") ;
printf("A\n" );
printf("A\ n"); // 「\」と「n」の間の空白が誤り
return 0;
}
ちなみに,\を表示させたい場合には,そのための拡張表記「\\(バックスラッシュを2回)」を用いる.