練習9-1
学籍番号の数字の部分(7桁)について,以下の2通りに表示せよ.
文字列として表示(書式化を行わない)
10進数として表示(変換指定は%d)
さらに,学籍番号の4桁目までを整数,5桁目以降を小数点以下の数とみなして,以下の2通りに表示せよ.
浮動小数点数として小数点以下第6位まで表示(変換指定は %f )
浮動小数点数として小数点以下第2位まで表示(変換指定は %.2f )
解答例(学籍番号が2212345の場合)
#include <stdio.h>
int main(void) {
printf("文字列:2212345\n"); //文字列
printf("10進数:%d\n", 2212345); //10進数
printf("浮動小数点数(小数点以下第6位まで):%f\n", 2212.345); //浮動小数点数(小数点以下第6位まで)
printf("浮動小数点数(小数点以下第2位まで):%.2f\n", 2212.345); //浮動小数点数(小数点以下第2位まで)
return 0;
}