前半:模擬試験(Unixシステムと基本的なコマンドIII)【担当教員:曹】(回答はこちら)
後半:C言語の導入【担当教員:小松】
スライドはこちら.
その他の説明資料は以下へ.
6月にはプログラミング演習Iの前半に関する定期試験を行います.これに向け,今日は模擬試験(筆記)を行います.これまでに習った内容が理解できていることを確認しましょう.
後半では,C言語の導入を行います.プログラミングとは何か,プログラミングの勉強方法の基本などを理解しましょう.演習ではC言語で記述されたソースファイルのコンパイルと実行ファイルの実行ができるようになりましょう.
演習でgitpodを利用した場合,課題4については,NSSOL Labの端末で取り組んで下さい(理由:gitopodとNSSOL Labの端末の両方を使いこなせるようになる必要があるため.)
(カレントディレクトリはどこでもOK)
ソースファイルの作成:エディタにて新規ファイルを作成し,以下の内容を入力(プログラムの意味は分からなくてもOK.)
#include <stdio.h>
#include <time.h>
int main(void) {
printf("%ld\n", time(NULL));
return 0;
}
ソースファイルの保存:kadai4.cと名前をつけて保存.
ソースファイルのコンパイル:実行ファイル名は何でもOK.
実行ファイルの実行:表示内容(人によって異なる)を確認.
表示された内容をコピーして,以下より提出.
課題の提出はこちら. 締切:5月20日(金)23:59