場所:LR501
日時:6月8日 2限
制限時間:90分
持ち込み物(教科書等):禁止
曹先生の担当範囲(第2,3,4回+第5回の前半)について
以下のような問題が出題される可能性が高い:
unix コマンド,特に
相対パス名と絶対パス名
パーミッションの確認と変更
ファイルとディレクトリの削除
小松の担当範囲(第5回の後半+第6,7回)について
以下の用語を理解し,簡潔に説明できるようになっておくこと:
ビット,バイト,コンパイル,ソースプログラム,実行プログラム,ソースファイル,拡張子,文字列リテラル,注釈(コメント), 関数
ただし,これ以外に用語説明を求める問いが出題される可能性もある.
教科書(1-1章(書式化を行うprintf関連の内容や,講義で全く触れていない内容を除く))や
講義資料(ウェブページ,スライド)
を復習しておくこと.
プログラミングに関して,基本的には講義で説明した例題や,練習問題の理解度を試す問題を出題する.しっかり復習しておくこと.定期試験対策にこちらも参考になると思われる.第6回,第7回の内容について,gitpodで復習できるようになっているので,参考にされたい.